東レ パン・パシフィック・オープン
Toray Pan Pacific Open Tennis
本戦1日目 2009/9/27(日) Vol.1
戻る
トップへ
本戦1日目です。
予選は金曜日から始まってましたが、正式には本戦が始まる今日が開幕日ですね。
会場へは12時ちょっと前に着きました。
今日の試合開始はセンターコートのみ10時半でしたが、最初に愛ちゃんの引退セレモニーをやったようです。
これは見たかったなー。
東レPPOでセレモニーやるのは知ってましたが、今日だとは知らなかった・・・。
まー、今日はどうしても起きられなかったから仕方ない。
アザーコートを先に見てからセンターに行ったから、センター第1試合のリシツキvsパティを見はぐってしまいました。
パティの試合は見ておきたかったから残念。
昨日の練習を間近で見て、サインも貰ったから、まーいいか。
アザーコートでは、下のレポートで書いたのを始めとして、既にたくさんの選手が練習してました。
昨日今日と見て思ったのは、基礎的な練習をコーチとマンツーマンでしてる選手が多いということです。
男子選手の多くがストロークラリーやゲーム形式の練習をたくさんしてるのとは、ちょっと違いました。
(もちろん、この大会でもゲーム形式の練習をしてる選手達はたくさんいる。)
特にサーブには時間をかけて細かくチェックしてるようでした。
◇練習
杉山愛, Daniela HANTUCHOVA 01
りんかい線の国際展示場駅から陸橋を登ると、ちょっとした人だかりが出来てました。
何だろう?と見ると、5番コートで愛ちゃんとダニエラが練習中でした。
時間的には愛ちゃんの引退セレモニーの後ですね。
その時はサーブ対リターンをやってました。
しばらく陸橋の上から見たあと、さっきも書いたように、センターコートには行かずにアザーコート巡りに行きました。
Maria SHARAPOVA 02
8番コートです。
あまりよく覚えてないですが・・・。
最初に見たときはサーブの練習をしていて、他コートを見て戻ってきたら、球出しからのストローク練習だったように思います。
Nadia PETROVA 03
9番コートです。
練習前のウォームアップ、もしくは練習後のクールダウンだったんでしょうか?
コーチが小さいボールを左右どちらかに出して、それを細かいフットワークを使いながらワンバウンドで掴むといったことをやってました。
Virginie RAZZANO, Francesca SCHIAVONE 04
10番コートです。
最初に見たときは、2人がコートに入ってきて練習が始まる辺りでした。
最初はビルジニーだけがコートにいて、しばらくしたらフラニーが来たんだったと思う。
ビルジニーは上半身からのストレッチを開始。
フラニーはコートの周りをランニング。
そんな感じで練習が始まりました。
◆Aravane REZAI (FRA) def. Sara ERRANI (ITA) 6-2 6-2
05
2番コートの第1試合です。
終盤をちょっとだけ見ました。
アラヴァンのストロークが決まりまくってました。
サラはクレイコートがメインの選手でしょうか。
彼女はスピン系のショットを多く打ってました。
アラヴァンはそれを上から叩いてウィナーを量産してました。
もう観客があっけにとられるほどの有無を言わせぬ強打でした。
サラは打ち込まれながらも何とか頑張ろうとしてましたが、全体的な展開は変わらず、アラヴァンが勝利しました。
そう言えば、イタリアは強打よりも試合巧者的な選手が多いですよね。
ファリナ、スキアボーネ、ペンネッタ、ビンチなどなど。
東欧勢などのここ最近勢いがある選手たちとは、印象がかなり違います。
個性的な選手が多いフランスと同様に、面白い面子が揃ってるなーと思います。
フェドカップで異常に強いのは、そんなところから来てるんでしょうか?
◇練習 Sybille BAMMER, Kai-Chen CHANG 06
9番コートです。
ストロークラリーをしてました。
カイチェンは久留米$50Kで見た印象が強いから、WTAの選手達と練習してるのを見ると新鮮です。
プレイ内容的にも、常にこのレベルで転戦出来る可能性は大いに有りそうと感じさせます。
◇練習
Sorana CIRSTEA 07
Sania MIRZA 08
11番コートです。
見た時は、ソラナは練習中、サニアはベンチに座ってました。
しばらくしてサニアがラケットバックを持ってコートから出たから、ソラナの前に11番で練習してたか、一緒に練習して先に引き上げたんでしょうね。
ソラナはコーチとマンツーマンでの練習でした。
サーブ練習や、球出しからのバックハンドを重点的にやってました。
◆Alisa KLEYBANOVA (RUS) def. WC-森田あゆみ (JPN) 6-1 6-4
09
センターコートの第2試合です。
2NDセット序盤から中盤を見ました。
見始めた辺りでは、アリサの1STサーブの確率が悪かったです。
1STセットは見てませんが、スコアを見ると1STサーブが高確率で入ってたんでしょうか?
相手のサーブの悪さに乗じた形で、2NDセット序盤、あゆみちゃんが際どくブレイクに成功。
1ブレイクアップの3−0と先行します。
オンライン気味のショットが入りまくってましたね。
それにしても、森田応援目線で見てるからか、危なっかしいポイントの連続でした。
まー、オンライン気味が多いってことは、ひとつ間違えれば、ジャストアウトの連続なわけで。
印象としては、ブレイクしたゲームもそうだったけど、サービスゲームも何とかキープしてる感じです。
先行したあゆみちゃんですが、3−1の時のサーブでブレイクバックされました。
次のサービスは危ないながらもキープして4−3。
見たのはその辺までです。
後でスコアを見ると、俺が見たゲームを最後にゲームを連取されたようです。
アリサのの1STサーブの確率が上がったんだろうか。
1STサーブの確率が悪いあいだは先行出来たが、サーブの確率が上がってきて、それ以外のショットの調子も良くなることは充分考えられます。
苦しい展開が多かったけど、このレベルの選手と勝ち負けを争うようにならないと、上に行くのは難しいように思います。
なかなか難しいだろうけど、強化点を挙げるとすれば、フットワークとサーブの強化でしょうか。
日本の次代のエースとして頑張ってもらいたいです。
◇vol.2へ続きます。
戻る
トップへ