楽天OPEN 2009
Rakuten Japan Open Tennis Championships
本戦6日目 2009/10/10(土) Vol.3  戻る トップへ


◇vol.2からの続きです。


◇練習 クルム伊達公子, 藤原里華 08

5番コートで伊達ックと里華ちゃんが練習してました。
まだ始まったばっかりだったのかな?
見始めた時はウォームアップのようなことをやっていて、しばらくしてからストロークラリーを始めました。


◆Julian KNOWLE / Jurgen MELZER (AUT/AUT) def. WC-岩渕聡 / 鈴木貴男 (JPN/JPN) 6-2 4-6 [10-4]
09
センターコートの第4試合です。
前の試合が終わってちょっと休憩してたので、見たのは第3ゲーム以降です。
スコアを見ると、ノウル/メルツァーが2ブレイクアップの3-0とリード。
そのままキープが続き、6-2で彼らがセットを先取しました。
ノウル/メルツァーのショットが鋭いんですよね。
岩渕/鈴木ペアからすると、前のラウンドのQFでも、試合序盤は同じような展開でした。
その時は除々に対応してセットを先取した日本ペアでしたが、今日はチャンスが有りながらも押し切られました。
ノウルもメルツァーもサウスポーなので、慣れるのに時間が掛かったのかも。
そういえば、岩渕君もサウスポーだから、この試合は4人中3人がサウスポーという珍しい対戦でした。

2NDセットに入ると、様相が変わってきました。
というか、1STセット後半はキープ合戦になってたから、セット終盤と内容自体はそれほど変わらなかったかもしれません。
岩渕/鈴木ペアが、第2ゲームのメルツァーのサーブをブレイクして先行。
流れを変えることに成功しました。
1STセットは静かだった会場も、このブレイクで盛り上がりを見せます。
途中からは、いつものこのペアの試合と同様、デ杯に近い雰囲気でした。
でも、少ないながら、ノウル/メルツァーにも声援が飛んでました。
これでこそ国際大会です。
岩渕/鈴木ペアは第7ゲームでブレイクバックされましたが、5-4からメルツァーのサーブを再びブレイク。
6-4で2NDセットを取り、1セットオールになりました。

ファイナルセットは10ポイントのマッチタイブレイクです。
タイブレイク序盤からノウル/メルツァーがリードに成功。
常に3・4ポイントの差をつけ、最後はポイントを連取して10-4で取って勝利しました。

試合後、日本ペアからスピーチがありました。
岩渕君が引退する話は試合前から知ってましたが、2人で組むのは今大会が最後とのこと。
最初は、敗者なのに何でスピーチ?と思いましたが、ペアとして最後の挨拶でしょうね。
岩渕君は、AIGダブルス優勝など選手生活を振り返り、これまでの感謝を話してました。
その後、貴男君のスピーチがありましたが、途中から涙声で聞き取れず・・・。
それでも必死に声を振り絞って、10代の頃から組んでたという、このダブルスについて話してました。
これを超えるペアは出てこないだろう、でも出てきて欲しい、と。
デ杯でも最多勝利ペアのようですね。
自分は来年もまだまだ頑張るとも話してました。
ノウル/メルツァーが1回戦から3試合連続でマッチタイブレイクを制し、決勝に進出した試合でした。


◆1-Yung-Jan CHAN / 森田あゆみ (TPE/JPN) def. 4-クルム伊達公子 / 藤原里華 (JPN/JPN) 6-2 6-4
10
センターコートの第5試合、本日の最終試合です。
この前の試合から、コロシアムの屋根が開きました。
男ダブの時はまだよかったですが、この試合の時はかなり寒かったです。
快晴の秋晴れの時に屋根を閉めて、寒くなってきた夜に屋根を開ける・・・。
逆だろう、普通は!と突っ込みたくなりました。
まー、色々と都合や制約が有るんだろうねー。
上でも書いたように、男子シングルス途中の屋根の開閉時間は勿体無かったんだろうし、そういう制約が無ければ、アウトドア大会だから屋根を開けなきゃいけないんだろうし。
ウィンドブレーカー(死語?)みたいのを着ましたが(寒さ対策で毎回持ってきてる)、それでも結構寒かったです。

試合は、チャン/森田ペアがリードしました。
Yung-Janのストロークが厳しいコースに放たれます。
昼間のシングルスでは不調気味でしたが、修正してきたようです。
Yung-Janの好調に引きずられたのか、あゆみちゃんも随所で良いショットを打ってました。
ミスも有りましたが、それは相手のショットが良かった場合が多く、簡単なエラーは少なかったです。
Yung-Janは、ミスっても強引に攻撃する場面も有ったけど、とにかく攻めも守りも良かったですね。
ボレーも、打つ数こそ少ないながら、的確なショットを打ってました。
対する伊達/藤原ペアは、これまでのようにサーブ&ボレー主体でした。
あまりポイントが取れないからか、里華ちゃんのサーブでは終盤、ステイしてたけど。
今日は里華ちゃんの調子が今ひとつでした。
相手の重く鋭いストロークに対応出来ない場合が多かったです。
寒かったのもあるんだろうな。
彼女みたいな動きまわるタイプは、身体が動かないのが一番プレイしにくいと思うし。
そういえば、里華ちゃんがボレーミスしたボールが伊達ックに当たったポイントが有りました。
もしかして顔面だった・・・?

スコアの流れとしては、1STセットは2ブレイクアップで チャン/森田ペアの6-2。
第3ゲームの伊達ックのサーブと、第5ゲームの里華ちゃんのサーブが、ブレイクゲームとなりました。
2NDセットは、チャン/森田ペア、伊達/藤原ペアの順に2ゲームづつ取り合って6-4。
第1ゲームの里華ちゃんのサーブから、ブレイク→キープ→キープ→ブレイクを繰り返した形でした。
全体的には、序盤の流れが大きく変わることはなく、チャン/森田ペアがストレートで勝利。
優勝を決めました。

表彰式はVIP席で行なわれました。
なんかウィンブルドンみたいですね。
選手達はかなり寒そうでしたが、4人ともにスピーチが有ったし、結構長めなセレモニーでした。
Yung-Janのスピーチによると、大阪のHPオープンでは、伊達/チャンのペアになるそうです。
決勝を戦った2人が、来週はペアを組むということですね。
スピーチは、4人ともそれぞれ人柄が出ていて良かったです。
里華ちゃんの「日本語ヘタですいません」には笑いました(笑)
彼女はブログとかを見ても、こういったお茶目なところが面白いです。
Yung-Janは明るく英語でスピーチ。
堅苦しくなく、笑顔のスピーチでした。
伊達ックは「39歳にはアジアツアーの連戦はキツイ」と笑わせた後、まだまだ頑張るとしっかり話してました。
あゆみちゃんは若いのにスピーチ上手いです。
後半は次に話すことを考えながらスピーチしてるようでしたが、うまくまとめてました。
表彰式がひととおり終わると、選手達はカメラマンたちの撮影要請に応えてました。
試合終わって結構時間経ってるので、ほとんど試合用のウェアだけなのは寒いよなー、とか思いながら見てましたよ。
まー、彼女たちはプロなので、それらも仕事の一部と割り切ってるでしょうけど。
トップシードのYung-Janとあゆみちゃんのペアが優勝を飾った試合でした。


今日はこんなところです。
昨日までよりは早めに終わりましたが、それでも全試合終了は8時半近かったです。
上でも書きましたが、10月になると夜は寒いです。
今日は2時頃からの観戦だから、6時間強の生観戦でしたが、やっぱり疲れた・・・。
さて、明日は決勝です。
意外なことに、男子ダブルスが第1試合で、11時開始です。
(今まではシングルス→ダブルスの順。)
間に合うように行けるだろうか?
明日も楽しみです。


戻る
トップへ