楽天OPEN 2009
Rakuten Japan Open Tennis Championships
予選1日目 2009/10/3(土) Vol.3
戻る
トップへ
◇vol.2からの続きです。
◆5-Kyu Tae IM (KOR) def. WC-江原弘泰 (JPN) 0-6 6-2 6-3
08
上で書いた試合同様、コートが移動になりました。
当初は2番コート第4試合の予定でしたが、3番コートに変更です。
こちらはデボーストvs守屋君の試合の後ですね。
2NDセットの初めの何ゲームかを見ました。
その前は隣のコートからラリーを眺めてた程度です。
近くに行ってスコアボードを見たら、1STセットが6−0でびっくり。
江原君が有利に進めてたのは分かったけど、隣のコートからスコアが見えにくかったし、まさかベーグルだったとは。
イムは手首に巻いたテーピングを気にしていて、巻き直しにトレーナーを呼んでました。
隣からちょっと見ただけだから詳しくは分からないけど、メディカルタイムアウトも取ったのかな。
この辺りでは、江原君はイムのバック側にループのようなスピンを多く打ってました。
それと、1打1打を気合を入れて打ってましたね。
隣にいても彼の打つ声は聞こえましたから。
見たのは2NDセット序盤だけでしたが、その時は互角のラリーだったように思います。
他コートを見に行って、戻ってきたらファイナルセットに入ってました。
この時は下で書いた試合を見ていて(だったはず)ほとんど見てませんが、逆転負けを食らってしまったようでした。
やはり1STセットのイムは、テーピングがおかしかったから不調だったんでしょうか?
江原君にとっては、これも良い経験でしょう。
守屋君などと同様、今後に期待ですね。
◆ALT-Ernests GULBIS (LAT) def. WC-三橋淳 (JPN) 6-2 6-3
09
当初は1番コートの第3試合でしたが、4番コートで行なわれました。
チウディネリ対グレゴークの後です。
というか、コート変更以前に、三橋君の相手が変わってました。
相手のベルッチがメインドローに入ったのかな?
そうじゃなければ、前の大会で上位進出していて来日出来なかったとか?
コート付近では何も分からず、色々と想像だけが膨らんでました。
そう言えば、前にも予選の数時間前に本戦WCが出て、予選の面子が替わったことがあったような?
添田君か本村君でしたかね?(うろ覚え・・・。)
・・・話を戻して。
この時は分かりませんでしたが、帰宅後にドローを見ると、やはりベルッチは本戦でした。
三橋君の相手はグルビスになってました。
彼はALTになってるけど、ランキング的には予選トップシードみたいです。
何でだか不思議ですが、レイトエントリーでしょうか?
後で聞いた話によると、彼は直前まで試合してて来日したばっかりとのことでした。
(ATP SUNDAYで平沢さんが話してたはずだし、恒例のセンターコートのトークで修造君も言ってたと思う。)
負けたから東京に来ることにしたのかもしれませんね。
当然のことながら、事前に大会側と話し合ってたと思いますが。
ただ単に来日しても、エントリーしてなければ出場することが出来ないですからね。
まー、単にエントリーし忘れなのかもしれませんが・・・(笑)
見たのは1STセット中盤以降です。
グルビスは、とにかくサーブが凄かった。
ほとんどそれだけで自分のサーブをキープしました。
ストロークはそれほどやるつもりがないらしく、守勢になるラリーが多く、ミスも多かったです。
まー、彼のサービスゲームでは、ラリー自体がほとんど無かったけど。
ストローク戦になっても、打てるボールは全て強打してました。
それが数本連続して入ればブレイク出来て、後は自分のサーブをキープすればいいという、効率的なテニスをやるつもりだったようです。
それが上手くいって、1STセットはグルビスが先取しました。
来日したばっかりだから、疲れてたことでしょう。
なるべく省エネで勝ちたいと思っても不思議はありません。
2NDセットは序盤からキープが続きます。
グルビスは、この辺からは守りのストロークも打ってました。
サーブだけでは難しくなってきたからだと思います。
三橋君もかなり良いサーブを打ってました。
あの身長であのサーブはかなり凄いです。
ストロークも重く鋭いショットを連発してました。
でも、自分のサーブを不利にジャッジされることが多く、中盤でブレイクされました。
あのゲームもキープ出来そうだったんですけどね。
まー、大会初日はどの大会でもこういうことは多いんでしょうね、おそらく。
サーブを含め、2人とも物凄いスピードボールの打ち合いだったしね。
大会が進むにつれて、審判も慣れてくるんだろうけど。
早く終わらせたいグルビスにとっては、貴重なブレイクゲームとなりました。
そのままグルビスがリードを保ち、ストレートセットで勝利しました。
今日はこんなところです。
初見の外国人選手は、名前の読み方が分かりません。
レポートではそれらしく適当に書いてるけど、間違ってたらごめんなさい・・・。
今日は早く帰れるかと思いましたが、結局、試合終了は10時ごろだったと思います。
東レPPOが今日で終わりました。
明日は楽天オープンの予選決勝ですが、少しはゆっくりしたいと思います・・・。
戻る
トップへ