AIG OPEN 2008
AIG Japan Open Tennis Championships
予選2日目 2008/9/28(日) Vol.1
戻る
トップへ
予選2日目です。
昨日に比べるとそれほど暑くなくて、観戦しやすい天気でしたね。
今日のオーダーは、ちょっと変則的でした。
女子シングルス予選が10時から1〜3番コートで行なわれ、男子は4、8、9番コートで1時間遅れの11時から組まれてました。
昨日、順延になった女子の3試合は、上の試合の後に1〜3番でそれぞれ「Not Before 12:00 PM」で行なわれる予定です。
朝が苦手な俺みたいな人にとっては、一斉に始まるよりもこういうオーダーのが良いです(笑)
会場に着いたのは11時ぐらいだったかな。
いつもどおり(?)1時間ほど遅れたので、一番早く進行してた3番コートに向かいました。
◆8-Jarmila GAJDOSOVA (SVK) def. Audra COHEN (USA) 6-2 6-2
3番コートの第1試合です。
りんかい線の国際展示場駅から陸橋を登ると、その上から、3番4番とか5〜7番辺りのコートがよく見えます。
あー、結構客入ってるなーとか思いながらコートに向かうと、既に5−2でマッチポイント。
確か、アドバンテージでジャルミラの名前がコールされてたような?
そのまま試合が終わってしまったので、写真は1枚も有りません。
コートから出てくるジャルミラから、久々にサインを貰いました。
前回が2004年のカンガルーカップだから、4年以上前ですね。
って、そんなに前だったのか、あの大会は。
月日が経つのは早いものです・・・。
ジャルミラが予選ファイナルに進出しました。
◇練習
Lucie SAFAROVA, 中村藍子 01
クルム伊達公子, 森田あゆみ 02
Aleksandra WOZNIAK 03
上の試合の後、練習コートを見てまわりました。
ルーシーと藍子ちゃんが12番コートで練習してました。
見始めた時は、まずストローク(ルーシー)対ボレー(藍子ちゃん)、その後は逆のパターンで同じくボレー対ストロークをやってました。
その奥の13番コートでは、伊達ックとあゆみちゃんの練習です。
彼女達は、午後3時からの「AIG SUNDAY」で公開練習(試合?)の予定です。
その前に練習してお互いのショットを確かめてたんでしょうか。
Aコートでは一番端に位置する3コートの内のひとつ、15番コートではアレクサンドラが練習してました。
相手は誰だろう?
たぶん、メインドローの選手でしょうけど、見たことない選手なので分かりませんでした。
◆Tiantian SUN (CHN) def. 7-飯島久美子 (JPN) 6-2 6-4
04
1番コートの第1試合です。
終盤の数ゲームだけ見ました。
と思って写真見たら、2NDセット中盤辺りから見てたようです。
終盤のデュース繰り返しの場面の印象が強いから、そう思ったんでしょうね。
2NDセット中盤は、確か、Tiantianが1ブレイクアップしてたはずです。
その後のゲームの、4オールになるかどうか、っていうゲームが長かったんだと思います。
いや、その前だったか?
スコアはともかくとして、Tiantianのサービスゲームで、いいくみちゃんにブレイクチャンスが何回も有りました。
ここは追いつくチャンスでしたが、最終的にはTiantianがキープしました。
Tiantianはピンチの時にミスしないんですよ。
攻められても何とか相手コートに返すんです。
そしてニュートラルなラリーになると、無謀にも思えるほど際どいコース打つのです。
彼女は球種はそれほど多くなく、回転量の多いショットはそれほど打たないので、ネットすれすれです。
よくあんなショット打てるなーって思いながら見てました。
たまたま終盤そうだっただけかもしれませんけどね。
それから、Tiantianはちょっと振られたぐらいじゃ身体がブレないです。
ここがいいくみちゃんとの差のように思いました。
こちらも、たまたま終盤そうだったとも言えますが・・・。
終盤のピンチを凌ぎ、Tiantianがストレート勝利で予選決勝に進出しました。
◆5-藤原里華 (JPN) def. WC-浜村夏美 (JPN) 6-2 6-2
05
2番コートの第1試合です。
間近で見てた時は、ほとんど写真撮っただけでです。
なので、内容はあまり見てません。
隣の1番コートから、ラリーの展開をちょっと見た程度です。
その時の印象では、振られた時の返球に大きな差が有りましたね。
フィジカルの差でしょうか。
浜村夏美ちゃんは、左右に振られた時にミスを多発してました。
これに対し、里華ちゃんはミスが少ない。
それ以外にも勝敗の理由は有るんでしょうけど、俺が感じたのはその点ですね。
東レから好調を維持した里華ちゃんが、予選決勝に進みました。
◇Richard GASQUETの練習
06
11番コートでガスケが練習してました。
相手は加藤季温君でした。
最初見たときは、まだ始まったばかりだったらしく、ウォームアップ風の軽いラリーをしてました。
他コートを見た後、40分ぐらいして戻ってくると、加藤君がサーブを打ってガスケがリターンをしてました。
確か、延々とバックハンド側ばかりにサーブを打ってたような?
その後、他コートを見てから15分ぐらいしてから戻ると、加藤君との練習がちょうど終わった辺りでした。
ガスケはその後、コーチが間近で球出ししたボールを、サイドステップしながら素手でキャッチする練習をしてました。
クールダウンを兼ねてるんでしょうかね。
練習終了後、1年ぶりのサインを貰いました。
◇練習
Jarkko NIEMINEN,他 07
Tommy ROBREDO, Hyung-Taik LEE 08
David FERRER, Fernand GONZALEZ 09
他 10
7番コートでは、ニエミネン達が練習してました。
他の3人のうちの1人は、昨日試合を見たスラナーですかね?
他の2人も見たこと有るんだけど、名前が分からない・・・。
隣の6番コートでは、ロブレドとリーが練習してました。
手前のニエミネン達ばっかり見てたから、最初は気が付かなかった・・・。
その直後、何か観衆がざわついてるなーと思ったら、フェレールとゴンザレスが練習終わって帰るところでした。
たぶん、ロブレド、リーと同じコートで練習してたんだと思います。
それまで全く気が付かなくて、サインゲッター達の動きで彼らだと分かりました(笑)
練習後、しばらくはベンチで座ってたみたいだったので、ラリーしてるところは全然見てません。
2人とも大勢の観客に囲まれてましたよ。
しばらくしてフェレールは帰ったようでしたが、ゴンザレスは四方を囲まれた状態でサインしてました。
あんな光景は初めて見た(笑)
次から次へとサインを求められてましたが、嫌な顔ひとつせずに書き続けてましたね。
あまりの混雑ぶりに、ここでサイン貰うのは早々と断念。
あの状態じゃ、ちゃんとしたサインを貰うのは無理だよ・・・。
まー、常々「何を書いたかではなく、誰が書いたか」が重要だと思ってるので、何書いても別に良いんですけどね(笑)
その向こうの5番でも選手達が練習してました。
写真見ると、見たことある選手もいますね。
だけど名前が分からない・・・。
◇vol.2へ続きます。
戻る
トップへ