AIG OPEN 2008
AIG Japan Open Tennis Championships
予選1日目 2008/9/27(土) Vol.5
戻る
トップへ
◇vol.4からの続きです。
◆11-本村剛一 (TPE) def. Kyu Tae IM (KOR) 6-0 6-3
23
3番コートの第4試合です。
2NDセットを見ました。
スコアを見て1STセットが6−0でびっくり。
男子の試合でベーグルは珍しいですよね。
特に1STセットではね。
何となくですが、後のほうのセットのほうが、ベーグルの確率は高いような気がするし。
2NDセットの序盤を見て、その理由が分かりました。
イムはミスがとても多かったです。
ちょっと振られるとすぐにエラーに繋がってました。
彼は2年前のAIGで見て(だったはず)、攻守のバランスが良くて諦めないプレイで印象に残った選手でした。
どうしてしまったんでしょう?
2NDセットは3ゲーム取ってますが、序盤の段階では1ゲームも無理では?って感じでした。
ここまで簡単にポイントが取れるとは本村君も思ってなかったのでは?
彼はアップダウンなくプレイしてたと思います。
本村君が試合全体で3ゲーム許しただけの圧勝で、予選2回戦に進出しました。
◆6-Luka GREGORC (SLO) def. Yeu-Tzuoo WANG (TPE) 6-4 6-4
24
8番コートの第4試合です。
1STセットの中盤辺りを見ました。
ワンは予選からなんですね。
ランキングを見たら600番台になってるけど、何でそこまで下がってしまったんでしょうか?
ちょっと前は、同じ台湾のルーと共に100位内でしたよね。
怪我とかですかね?
久々に見たワンですが、何かパワーが無くなったような?
まー、元々、パワーに任せたプレイスタイルではないですけどね。
相手のGREGORC(何て読むんだろう?)のショットの音が凄かったから、余計にそう感じたのかもしれません。
GREGORCは去年も来日してくれた選手ですね。
間近で見ると、ハードヒットする時のショットの音が凄いです。
ワンも何とか踏ん張ってましたが、勝つのは難しいなーと感じました。
後で結果を見ると、1ブレイク差ながら、やはりストレート決着でしたね。
GREGORCが予選2Rに進出です。
◆5-Martin SLANAR (AUT) def. 竹内研人 (JPN) 6-4 6-3
25
4番コートの第4試合です。
試合終盤の1、2ゲームだけ見ました。
スラナー(で良いのか?)は、1本1本のショットに集中して打ってたように思います。
流れの中で打つよりも、1テンポ待って懐に呼び込んで広角に打ってました。
最初の1本の攻撃に集中して、ラリーの主導権を取ろうとしてたんでしょう。
ということは、先に振られてたのは竹内君ということですね。
でも、隣のコートから遠目で見てた時は、良いラリーしてたんですよね。
2NDセットの終盤はスラナーの流れだったってことかもしれません。
スラナーが予選2Rに進出です。
◆波形純理 (JPN) def. Shikha UBEROI (IND) 7-5 3-6 6-2
26
2番コートの第5試合です。
今日の試合の中で、一番最後までやってた試合です。
見たのは2NDセット中盤以降です。
2NDセットの途中で純理ちゃんがメディカルタイムアウトを取りました。
地面にタオルを敷いてうつぶせになって、トレーナーに腰のマッサージをしてもらってました。
この光景を見るのは何回目だろうか?
詳しいことは知りませんが、もしかして腰の故障が慢性化してるのでしょうか。
その後もチェンジエンドの度にマッサージしてもらってました。
2NDセットの彼女は、腰の影響が有ったのか、ショットに力が入らないようでした。
身体の不調に気を取られて、集中力が落ちたのかもしれません。
そこを相手のShikhaが見逃さずに攻め込み、 終盤の3ゲームを連取して6−3でセットを取り返しました。
ファイナルセットに入ると、再び集中を取り戻した純理ちゃんが序盤からリード。
後半はコートエンドの観客席から見ましたが、ラリーになると彼女が負ける気はしませんでした。
伸びるボールとそんなに伸びないボールを混ぜてるんでしょうか。
Shikhaのミスした場面を見ると、その見極めが難しかったんじゃないかなって感じがしました。
後半に行けば行くほど、そんなラリーが続きました。
純理ちゃんが、Shikhaのミスを誘いながら攻めさせずにポイントを連取。
終盤の数ゲームは彼女が圧倒して勝利しました。
夜の7時近くなって少し肌寒くなる中、結構多くの観客が最後まで観戦してましたね。
試合後に純理ちゃんからサインを貰いました。
彼女から貰うのはもしかして初めてだろうか?
波形純理ちゃんが予選2回戦に進出です。
◇練習
27
全試合終了後、誰か練習してないかとアザーコートを見てまわると、4番コートで男子選手が練習してました。
2番コートで純理ちゃんvsShikhaを見た後なので、時間は7時過ぎです。
両手バックの選手は見たこと有るんだけど、誰だったかな?
大会ごとに結果を追ってるWTAと違って、ATPは点でしか見ないから今ひとつ選手を覚えられない。
まー、WTAも最近は大会終盤しか見てない時が多いけど・・・。
片手バックの選手は初めて見ました。
ストロークラリー、ボレー対ストロークなど、試合前の調整のような練習でした。
今日はこんなところです。
以下の3試合は明日に延期になりました。
Su-Wei HSIEH (TPE) vs 岡田上千晶 (JPN)
Natalie GRANDIN (RSA) vs 米村明子 (JPN)
Chin-Wei CHAN (TPE) vs 不田涼子 (JPN)
試合数が多い今日は、全く見れない試合も何試合か有りましたね。
仕方ないけどね、試合見たり練習見たりサイン貰ったりと同時進行が多いから。
今日のサインGETは、ザコパロワ、サファロワ、サンタンジェロ、波形純理ちゃんの4枚でした。
今日ほどではないですが、明日も試合数が多いです。
上位選手も次々と練習コートに現れることでしょう。
明日も楽しみです。
戻る
トップへ