フェドカップ2007 ワールドグループ プレイオフ
日本vsドイツ
FED CUP 2007 World Group Play-offs Japan vs Germany
初日 2007/7/14(土)  戻る トップへ


フェドカップの日本vsドイツを見に行きました。
場所は有明コロシアムではなく、豊田市のスカイホール豊田です。
ポスターとなにカッコ付きで書いてある「豊田市総合体育館」が昔の名前ですかね、きっと。
何で有明じゃなかったんだろう?
有明だったら迷いなく行くんだけどな。
関東から行くかどうかちょっと迷いましたが、これから国際大会が減りそうだし、行ける時には行っとこうと思って数日前に観戦を決めました。
とは言え、今週末は台風が上陸しそうな感じ。
ホテルを予約してなかったら、たぶん行くことやめたでしょうね。
結局会場に向かったけど、前日の夜や当日の朝に色々有ったんで、出かけるのがちょっと遅れました。
豊田市の駅に着いたのは1時ぐらいだったかな、確か。
(11時40分から開会式、12時から試合開始。)
駅からは10分ぐらいだったかと思いますが、歩いてた道路が体育館の正面と反対側だったんで、入り口が分からずに右往左往しちゃいましたよ。
駅(豊田市)から向かうと絶対そっち側になるはずだけどな。
他地域からわざわざ来る人もいるんだから、どっちが入り口か書いといてくれりゃいいのに。
いや、滅多にいないか、遠くから来る人は(笑)
そんな感じでようやく会場に入りましたが、かなり遅れたので、第一試合は全く見れませんでした。
初めてコートを見たのが試合終了と同時に扉が開いた時なので、サインしたりするとこしか見てません。
[Tatjana MALEK (GER) def. 高雄恵利加 (JPN) 6-4 6-3]
これでドイツが1勝とリードしました。
やはり昇り調子のTOP100は侮れないですね。
今回のドイツチームは、トップランクのマルチナ・ミュラーが来てません。
彼女は地道にランクを上げてきて、ここのところ30位前後に定着してきました。
ちょっと前はAIGの予選に出て、久松志保ちゃんに負けたりしてたんですけどね。
それにしてもアンナレナはここまでランクを落としてしまったんですね。
一時はTOP10をうかがう位置だったのに、最新ランクでは140位ですから。
絶好調だったらかなりの強敵のはずですが、今回の彼女はシングルスには出ません。
やはりスランプなのか?
日本チームもかなり斬新な面子を揃えてきました。
ランキング的にはドイツが上ですが、ホームの利を活かせば良い試合になりそう。
前置きが長くなりました。
試合に行きましょう。


◆森田あゆみ (JPN) def. Angelique KERBER (GER) 4-6 6-4 7-5

Kerberという選手は初めて見ました。
ここ最近のランキングで名前を見るようになってきたので、上り調子の選手ですね。
彼女が今回のドイツチームのNo.1です。
試合を見て、彼女がここまでランキングを上げてるのも分かりました。
序盤はサーブが弱いのかな?って思いましたが、1STセット中盤辺りから思い切りがよくなり、エースも結構取ってました。
エースにならなくても、サーブでのポイントはかなり有りましたね。
ストロークは攻める時はフラットですが、基本的にはスピン系かな。
強打のあゆみちゃんが相手だから、そうなったのかもしれないけど。
それと、最後まで諦めずによく走ってました。
打たれるコースの読みも良いのかも。
あゆみちゃんはアンフォースドエラーがかなり多かったですが、打っても打っても決まらないので、より際どく狙ってのミスが多かったと思います。
しかしAngeliqueは、試合の中盤以降、サーブ以外で自分からの攻撃はあまり出来なかったように思います。
常にあゆみちゃんにラリーの先手を取られ、それをしのぐことで精一杯って感じでしたね。
でも、試合全体を見れば、彼女が劣勢だったかというと、そうでもないです。
拾いまくってる彼女のほうが、精神的には優位だったかもしれません。
ポイントの取り方が、あゆみちゃんは先行しながら追いつかれる、Angeliqueはリードされながらも結局キープする、ってのが多かったですからね。
あゆみちゃんからしたらストレスたまりますよ、あの展開は。
スコア展開は、最初の2ゲームをAngeliqueが取ってリードするも、あゆみちゃんもブレイクバックして2オール。
それ以降はキープが続きますが、第10ゲームをリードしながらあゆみちゃんが落とし、Angeliqueが6−4でセットを先取。
ここは40−15ぐらいじゃなかったかな。
最初のAngeliqueのサーブでも2ブレイクポイントだったけど、そこもAngeliqueにキープされましたね、確か。
2NDセットは序盤であゆみちゃんがブレイクして先行するも中盤で追いつかれる。
しかし、またブレイクしてあゆみちゃんが取り返してセットオールに。
ファイナルセットは4オールまでキープが続きます。
そこであゆみちゃんがブレイクに成功。
ファイナルセットのAngeliqueのサーブは先行されることが多かったです。
あゆみちゃんは2ポイント、つまりAngeliqueから見て0−30には出来るんですよ。
しかし、3ポイント目がどうしても取れない。
そこでミスが出てしまうんです。
そのうち30オールやデュースになり、結局はAngeliqueにキープされる。
そういうゲームがかなり有りました。
でも、攻撃的なプレイヤーにミスは付き物です。
この展開も、俺は必ずしも悪いことだとは思いません。
まー、結果的に勝ったから、そう書いてるのかもしれないけど(笑)
5−4とリードしてのあゆみちゃんのサーブでは、マッチポイントも有りました。
しかし、デュースを繰り返した末にブレイクゲームとなり、5オールの振り出しに戻りました。
でも、その攻める姿勢が終盤のゲームに活きてきたと思いますね。
拾いまくったAngeliqueが多少疲れてきたのも有るかもしれません。
最後はウィナーを連発したあゆみちゃんが2ゲームを連取し、長い試合に終止符を打ちました。
彼女は、あまり弾まないコートのほうが得意なんでしょうか。
芝のウィンブルドンも好調だったし、オムニも得意でしたよね、確か。
それに比べると今日はミスが多かったですが、最後までよく打ちきりました。
どちらが勝ってもおかしくない死闘の末、あゆみちゃんが勝って対戦成績を1勝1敗にした試合でした。

◇明暗くっきりの両者。
 個人戦よりもチーム戦のほうがその傾向が強いですよね。

◇体育館はこんな感じです。
 今日は多少空席が有りますが、翌日は端の席まで一杯でした。


今日はこんなところです。
風邪気味でどうしようかと思いましたが、見に行って良かったです。
東海地方では国際試合があまりないせいか、今日はかなり客が入ってました。
有明よりもキャパが狭いから、余計そう感じたのかもしれません。
応援団達(高校生?)もよく声が出ていて、国別対抗戦らしく賑やかでした。
1勝1敗となって、明日はどうなりますかね。
台風もかなり心配です。
試合後のアナウンスで、体育館自体に避難命令が出ない限りは試合します、って言ってました。
豊田市内にホテル取ってるから、電車が止まっても見に行けるけど、帰りの新幹線が動いてるかが心配・・・。
16日は祝日で仕事は休みだけど、朝から来客の予定だし、夕方から他の予定も有るし・・・。
まー、今から心配しても仕方ないか。
明日の3試合、楽しんできます。


戻る
トップへ