AIG OPEN 2006
AIG Japan Open Tennis Championships

本戦2日目 2006/10/3(火) Vol.4  戻る トップへ


◇vol.3からの続きです。


◆1-Marion BARTOLI (FRA) def. Jill CRAYBAS (USA) 6-2 3-6 6-4

終盤の数ゲームだけ見ました。
確か4オールからマリオンが2ゲーム取って勝ったような?
違ったっけ?
違うかもしれないけど、最後まで接戦だったのは間違い無いと思いますね。
マリオンは久々に見ましたが、あんなサービスのフォームでしたっけ?
何かそればっかり気になってしまいましたよ。
ジルのほうは、マリオンよりもちょっとミスが多かったです。
それが終盤のスコアの差になったように思います。
トップシードのマリオンが2回戦に進出です。


◆WC-岩渕聡 / 鈴木貴男 (JPN/JPN) def. Wayne ARTHURS / Stephen HUSS (AUS/AUS) 7-6(12) 7-6(4)

センターコートの最終試合です。
見たのは1STセット中盤までです。
去年のSF&Fほどではなかったですが、今回もデ杯状態でした。
アーサーズは2年連続でお気の毒です・・・。
ちょっとしか見てないですが、その時はオールキープだったように思います。
そのまま最後までキープ合戦だったんでしょうか。
1STセットのタイブレイクが凄いスコアですね。
確か、去年の決勝の岩渕/鈴木vsアスペリン/ペリーもこんなスコアじゃなかったでしたっけ?
岩渕君と貴男君はツアーでもダブルス組めば良いのにと思います。
二人ともシングルスのランクが上がれば可能ですよね。
まー、これが一番大変なんでしょうけど。
WCながら大接戦を制した岩渕/鈴木ペアが、2回戦に進出した試合でした。


◆Benjamin BECKER / Lars BURGSMULLER (GER/GER) def. Simon GREUL / Rainer SCHUETTLER (GER/GER) 6-2 6-4

3番コートの最終試合です。
オールジャーマン対決ですね。
これは結構長めに見てたと思います。
GREULがひとりだけミスが多くて、このスコアになったんじゃないかな。
他の3人はリターンにしてもボレーにしてもダブルス上手かったですが、彼だけが何故かミスが多かった・・・。
全員ドイツ人だったのでよく覚えてます。


◆3-Ashley FISHER / Tripp PHILLIPS (AUS/USA) def. WC-本村剛一 / 添田豪 (JPN/JPN) 6-4 6-2

1番コートの最終試合です。
スコアを見ても分かりますが、ダブルスにおけるテクニックの差が出たと思います。
特にボレーとリターンですね。
でも、これは仕方ないと思います。
本村君と添田君はシングルスプレイヤーですから。
ダブルスプレイヤーのフィッシャー/フィリップスが各ゲームで少しづつポイントをリードし、キープやブレイクに繋げてました。


今日はこんなところです。
今日のサインGETは・・・。
男子は、ロブレド、カールセン、キム、リー、A.マレー、バーグスミュラー、ベッカー、フィッシャー、フィリップス、シュトラー。
女子は、ブレモン、ダニリドウ、ジドコワ、ドゥシェヴィナ、コスタニッチ、ルアノパスカル、スアレス、ドマチョウスカ。
かなりの収穫でした。
火曜日ともなると、トップ選手のほとんどが練習コートに現れます。
これでこそアウトドアで行なわれる世界ツアーの大会です。
ワクワクしますね。
前週の決勝が押してるアンチッチとツルスノフはまだ見てないけどね。
明日はどんな試合、そしてどんな選手が見られるでしょうか。
明日も天気は大丈夫なようです。
とても楽しみです。


戻る
トップへ