AIG OPEN 2006
AIG Japan Open Tennis Championships

本戦2日目 2006/10/3(火) Vol.3  戻る トップへ


◇vol.2からの続きです。


◆Juan Martin DEL POTRO (ARG) def. 7-Robby GINEPRI (USA) 6-2 6-2

センターコートの試合です。
見たのは終盤の数ゲームです。
この辺りでは、淡白に試合が進んでたような記憶が有りますね。
デルポトロの攻撃にジネプリがミスを連発してたせいかもしれません。
センターコートだとアザーコートに比べて離れた場所から見るせいか、ボールの勢いを感じにくいです。
この時はアザーコートを見てからセンターに行ってるので余計にそう感じたはずです。
だから淡白な印象を受けたのかもしれませんね。
上位シードのジネプリですが、今年もシードを守れずに敗退です。
デルポトロが3回戦に進出しました。


◆LL-Lars BURGSMULLER (GER) def. Q-Wayne ARTHURS (AUS) 6-7(5) 7-6(7) 7-6(3)

全てタイブレイクの試合ですね。
と言っても、あまり見てないのでほとんど内容は分かりません。
アーザーズの持ち味でこうなったんでしょうかね。
何となくそんな気がします・・・。


◆Marta DOMACHOWSKA / Alina JIDKOVA (POL/RUS) def. 田口景子 / 高瀬礼美 (JPN/JPN) 6-3 6-3

2番コートの試合です。
どういう内容だったかなー。
あまり詳しく見てないし、10月の月末近くになると記憶が更にあいまいに・・・。
写真は結構撮ったので載せます。


◇P. Srichaphanの練習

スリチャパンの練習です。
人だかりがしてるので、何だろう?と思って見ると彼が練習してました。
相変わらず人気が高いパラドンです。


◆Jiri NOVAK / Petr PALA (CZE/CZE) def. Tommy ROBREDO / Fernando VICENTE (ESP/ESP) 6-4 7-6(4)

チェコペアvsスペインペアの対戦です。
国名だけ聞いただけでもチェコが勝ちそうに思うのは俺だけでしょうか?
しかもノバク/パラだしね。
でも、ロブレドとヴィセンテ(で良いのかな?)もスコアが示す通り、対等とは言わないまでもほぼ互角にプレイしてました。
男子ダブルスは試合形式が若干変わったので、サドンデスのデュースを取れば、接戦がかなり可能です。
まー、勝てるとまでは思わなかったけど。
スペインペアは基本的にはサーブ&ボレー主体ですが、2NDサーブの時とか時々はステイすることも有りました。
この辺はストローカーだからでしょうね。
スコア的には小差ながら、優勢に試合を進めたノバク/パラが初戦を突破した試合でした。
※ちなみにロブレドの向こう側に写ってるのはマレー兄弟です。


◆Andy MURRAY / Jamie MURRAY (GBR/GBR) def. Eric BUTORAC / Travis PARROTT (USA/USA) 7-5 6-3

上の試合の隣の4番コートの試合です。
当初のオーダーでは1番コートに組まれてましたが、移動になったようです。
内容は・・・。
例によってほとんど覚えてません・・・。


◇vol.4へ続きます。


戻る
トップへ