AIG OPEN 2006
AIG Japan Open Tennis Championships
予選1日目 2006/9/30(土) Vol.1
戻る トップへ
いよいよ今年のAIGオープンが開幕です。
去年はトップ選手の相次ぐ欠場が有りましたが、良い試合が多くてとても印象に残る大会でした。
今年は早くからフェデラーの出場が発表されてました。
加えて他の男子のトップどころも出場の噂が有り、大会前からチケットが飛ぶように売れてたようです。
まー、最終的にはそれなりの面子に落ち着きましたけどね。
でも、必ずしもトップ選手が来れば面白い試合を見ることが出来るかといえばそうでも有りません。
これはトップ欠場しまくりの去年が面白い試合の連続だったからです。
今年も面白い試合を期待しましょう!
と書いてますが、このレポートは全試合終了後に書いてます。
去年は週初めの試合は当日辺りに書いてましたが、今年はとてもそんな余裕は有りませんでした。
今年も予選から決勝まで数多くの試合を見てます。
その全部の細かいところまではとてもじゃないけど覚えてないと思います。
というわけで、昨年と同様に印象に残った試合のみ文章を書こうと思います。
書いてる内に思い出すのはいつものことなので、それなりの文章が書けるかもしれませんね。
とりあえずは、その日に書いたつもりで書きますが、必要が有ればその後の話を交えて書く形になりそうです。
さー、早速予選初日の試合に行きましょう!
◇Y-H. Lu & T. Chenの練習
台湾のルーとチェンの練習です。
コートは4番でした。
チェンが今日試合なので、そのウォームアップって感じでしょうかね。
柏のフューチャーズで見たチェンもいよいよATPツアーに参戦ですか。
どこまでやれるか楽しみです。
◇L. Burgsmuller & M. Kohlmannの練習
ドイツのバーグスミュラーとコールマンの練習です。
ルーとチェンの隣の3番コートでやってました。
こちらもバーグスミュラーが今日試合ですね。
コールマンはダブルスしか出ないようです。
一昨年はシングルスでも活躍しましたが、今年はランキングが足りなかったんでしょうか。
◆2-Camille PIN (FRA) def. WC-宮村美紀 (JPN) 6-1 6-2
これは2番コートの第一試合です。
宮村美紀ちゃんは初のWTAツアー挑戦でしょうか。
相手のカミーユは強打はそれほど無いですが、丁寧にコースを散らしてくる選手です。
今は少なくなってきたタイプですが、大崩れしなくてミスも少ない選手だと思います。
ラリー自体はそれほど差を感じませんでしたが、安定感はかなり差が有ったように感じました。
やはりこのレベルになると、攻め+守りが高いレベルで安定しないと勝てないようですね。
カミーユが予選初戦を突破です。
◇S. Arvidssonの練習
ソフィアが練習してました。
場所はBコートと呼ばれるところです。
No.1コートに近い端っこのコートでの練習でした。
◆Elena TCHALOVA (RUS) def. WC-新井麻葵 (JPN) 6-0 6-1
11番コートの試合です。
見たのは1STセットの中盤辺りの数ゲームです。
ちょっとしか見てないので詳しくは分かりませんが、新井麻葵ちゃんはポイントを取るのに苦労してたように思います。
先に攻められる感じだったかな。
最終的には1ゲームしか取れなかったみたいですね。
TCHALOVAが2回戦に進出です。
◆6-Youlia FEDOSSOVA (FRA) def. 米村明子 (JPN) 6-4 4-6 6-2
Youliaは一昨年、Alterneteから予選を勝ち上がり、本戦でもベスト8まで進出した選手ですよね。
あの時は予選に出られるかどうかのランキングでしたが、今年はシードが付くようになりました。
この試合はところどころ見ただけなので、試合展開はよく分かりません。
シード相手にフルセットと、よねあきちゃんもかなり頑張ったと思いますが、Youliaが初戦突破です。
◆7-不田涼子 (JPN) def. Natalie GRANDIN (RSA) 6-4 6-3
スコアはそれなりに競ってますが、俺が見た時は涼子ちゃんがかなり優勢に試合を進めてました。
Natalieも時々は良いショットでポイントします。
でも、全体的には守勢になることが多かったように思います。
久々に見た感じがする涼子ちゃんですが、順調に2回戦に進出しました。
◆Ioana Raluca OLARU (ROM) def. 久松志保 (JPN) 4-6 7-6(8) 6-4
これは長い試合でしたね。
志保ちゃんには2NDセットでマッチポイントが何本か有りました。
少なくともタイブレイクだけで2、3ポイント有ったはずです。
それを逃し、大接戦の末に2NDセットを落としました。
既に次の試合の杉山君とかスタンバってたんですけどね。
OLARUは去年、瀬間詠里花ちゃんとダブルス組んでた選手でしょうか?
そうだとすると、彼女はこの1年でかなり成長したように思いました。
シングルスとダブルスの違いは有りますが、去年は体格もジュニアという感じで、単発では良いショットが有るけど荒削りな印象でした。
今年は、もう大人のテニスという感じでしたね。
ファイナルセットは見てませんが彼女が取って、大逆転で勝利した試合でした。
◇vol.2へ続きます。
戻る
トップへ