カンガルーカップ2006
ITF Women's Circuit $50K / Kangaroo Cup 2006

本戦4日目 2006/5/5(金) Vol.1  戻る トップへ


本戦4日目です。
今日は単複のQF、計8試合が行われます。
今年のオーダーを見ていて気づいたんですが、ほとんどの試合で「Not Before 〜」となってますね。
去年までもそうだったかな。
ほとんどの大会は、第一試合の開始時刻とナイトセッション(有れば)の開始時刻ぐらいじゃないかな。
第2試合以降は「Followed by」の場合が多いような気がします。
まー、だから何なんだってことですが、ちょっと疑問に思ったもんで。
選手にとっては細かく時間指定が有ったほうが良いですよね。
準備や心構えの問題も有るしね。
今日の第一試合開始は10時、会場に着いたのは10時半ぐらいでした。
そろそろ試合に行きましょう。


◆4-Casey DELL'ACQUA (AUS) def. 6-岡本聖子 (JPN) 6-2 7-5

1STセットの終盤から2NDセット中盤を見ました。
同じ第一試合の隣のコートのSu-WeiとChin-Weiの試合は1STセット序盤から中盤といったスコアでした。
こっちは結構早い進行だったようです。
これはCasey のプレイスタイルが、重いストロークでウィナーを取ってくスタイルだからでしょうね。
この辺りの聖子ちゃんは、サービスゲームでもリターンゲームでも相手に先に攻撃されて守勢になるケースが多かったです。
この流れが2NDセット序盤まで続きます。
確か、4−2ぐらいでCaseyがリードしてたはずです。
そこでブレイクバックして、相手に傾いてた流れを一旦止めることが出来ました。
相手のショットに慣れてきて攻撃出来るようになり、ミスを誘えるようになったのが大きかったように思います。
その後は一進一退といった感じでした。
聖子ちゃんが先行出来るポイントも有ったんですけどね。
確か、セットポイントか、それに準じるポイントも有ったはず。
しかし、それを逃して5オールに。
見たのは、この辺までです。
スコアを見ると、最後はCaseyが2ゲーム連取して勝利したようです。
シードを守り、CaseyがSF進出を果たしました。


◆2-Su-Wei HSIEH (TPE) def. Chin-Wei CHAN (TPE) 6-4 4-6 6-4

1STセット中盤から2NDセット中盤までを見ました。
二人のプレイスタイルから、どんな内容になるか楽しみでした。
Chin-Weiは今まで同様、勢いの有るフラット系のフォアハンドを軸に展開してました。
彼女のフォアハンドはかなり威力が有りますね。
今日も何本ウィナーを取ったんだろう?
スーウェイは硬軟織り交ぜたプレイスタイルが特徴ですが、今日は「硬」がメインだったかな。
人を食ったような「軟」はあまり使ってなかったです。
というか、出来なかったでしょうね、今日は。
Chin-Weiのショットが深く厳しいコースに入ってくるので、選択肢が少なくなってしまったんでしょう。
今日のスーウェイは強打をかなり放ってました。
自分から打つのも有りましたが、どちらかと言えばChin-Weiの強打をカウンターでコースを変えるというのが多かったでしょうかね。
そんな流れでお互いにウィナーの取り合いになって、このスコアになったんだと思います。
見た時に1STセットは既にスーウェイが1ブレイクアップしていて、それ以降はキープが続いて6−4。
2NDセットは序盤にChin-Weiがブレイクしますが、スーウェイもすかさずブレイクバック。
見たのはその辺りまでです。
ファイナルセットは、2つ下で書いたダブルス見てる時に見えてましたけど、コートが結構離れてるので詳しくは分かりません。
試合後は仲良く二人一緒に帰っていきましたね。
スーウェイがSF進出です。


◆1-中村藍子 (JPN) def. 森田あゆみ (JPN) 6-1 3-0 Ret.

2NDセットの3ゲームだけ見ることが出来ました。
センターコートに入ると、藍子ちゃんが6−1と圧倒して1STセットが終わっていました。
この時だったかな、あゆみちゃんがメディカルタイムアウトを取ったのは。
しばらくコートを離れて治療をしてました。
いや、2NDセットが始まってからだったか?
どっちか忘れましたが、彼女は本調子じゃなかったんでしょうね。
2NDセットは、良いポイントも有りましたが、単発で長続きしませんでした。
そして、3ゲーム終了後に主審に近寄って棄権を伝えました。
最初は何を話してるんだろう?って思ってたんですけどね。
今日は観客も多く、期待された試合でしたが、残念な結果になってしまいました。
まだ若いので、無理せずにしっかり治して欲しいです。
それにしても藍子ちゃん。
今大会はゲームをほとんど失ってません。
最高に取られたセットで2ゲームですからね。
ダントツの優勝候補でしょう。
他の選手とレベルの違うテニスに見えますからね。
SF以降、どういうテニスをしてくれるか、楽しみです。


◇vol.2へ続きます。


戻る
トップへ