カンガルーカップ2006
ITF Women's Circuit $50K / Kangaroo Cup 2006
本戦3日目 2006/5/4(木) Vol.2
戻る トップへ
◇vol.1からの続きです。
◆高雄恵利加 (JPN) def. Sarah BORWELL (GBR) 5-7 6-2 6-4
1STセット終盤から2NDセット序盤を見ました。
ストローク主体ながら、プレイスタイルが若干異なるので面白い試合でした。
Sarahの長身からのサーブは今日も早かったです。
よく恵利加ちゃんは返してましたよ、あの速球を。
恵利加ちゃんは、バックハンドの鋭角なショットに威力が有りました。
初戦同様、バックの打ち合いから更に角度を付けるんです。
今までって、どちからというとフォアハンドのイメージだったんですけどね。
彼女自身はどっちが得意なんだろう?
相手のSarahもバックハンドは両手打ちですが、今日はスライスを多用してました。
ラリーのペースを落とすというのと、ミスを減らすというのも有ったのかな。
彼女の得点源はサーブとフォアハンドでした。
見た時は一進一退でしたが、2NDセット、ファイナルセットと恵利加ちゃんが連取したんですね。
恵利加ちゃんがQFに進出した試合でした。
◆森田あゆみ (JPN) def. 8-Carly GULLICKSON 7-6(4) 4-6 6-3
1STセット終盤とファイナルセット終盤を見ました。
1STセットは、先にCarlyがブレイクして王手を掛けました。
しかし、そこをブレイクバックされて5オールに。
そのままタイブレイクに入ります。
ここはあゆみちゃんが序盤から大量リードし、セットを先取しました。
どちらというと、あゆみちゃんの出来でゲームが決まる感じでしたね。
彼女がウィナーを取ればゲームを取り、ミスをすれば失ってました。
Carlyはサーブに集中し、ストロークラリーはスライスを多用してミスを減らすようにしてたようです。
早いタイミングで鋭角に返ってくるので、構えるヒマが無かったからでしょうね。
ラリーのペースを遅くするというのも有ったのかな。
ファイナルセットも同じような展開でした。
あゆみちゃんもミス無く攻めましたが、Carlyもミス無く返してましたね。
2NDセットは見てませんが、推測するに、これが試合が拮抗した理由でしょうね。
たぶん、2NDセットはそれに対してあゆみちゃんがミスを犯し(あくまで推測)、ファイナルセットはミスを犯さなかったということでしょう。
シード選手のCarlyを破り、あゆみちゃんがQFに進出しました。
◆4-Casey DELL'ACQUA / Trudi MUSGRAVE (AUS/AUS) def. Yan-Chong CHEN / Sheng-Nan SUN (CHN/CHN) 6-3 6-2
これは少ししか見てません。
結果を見ると、オーストラリアペアが勝ったんですね。
見た時は中国ペアのショットに凄く勢いが有りました。
特に、今日初めて見たCHENですね。
全身を使ったサーブとストロークは威力充分でした。
オーストラリアペアがQFに進出です。
◆7-Suchanun VIRATPRASERT (THA) def. 波形純理 (JPN) 2-6 7-5 6-4
1STセット序盤と、息詰まる展開となったファイナルセットを見ました。
純理ちゃんは、このレベルの日本人選手の中で、早いショットを使わずにポイントを取る展開力がピカイチですね。
前から思ってましたが、今日、改めてそう感じました。
1STセットはこれが上手くハマリ、スチャナンがなかなかゲームが取れませんでした。
このセットは、純理ちゃんが2ブレイクアップの5−1と大幅リードした場面まで見ました。
次はセットオールになり、スチャナンがバスルームブレイクを取ったところからです。
この辺りになると、スチャナンも簡単にゲームを取らせなくなってました。
彼女はフォアのカウンター気味のクロスに威力が有りますね。
これって前からでしたっけ?
あまりそういう印象無かったんですけどね。
ブレイクゲームが多かったですが、最終的にはスチャナンのフォアが試合を決めたと言ってもいいでしょう。
これが終盤に効果的に決まり、純理ちゃんの反撃を許しませんでした。
さっきも書きましたが、純理ちゃんは遅めのコートでの展開力が素晴らしいです。
彼女の場合、ボールを左右に散らすだけではなく、ボールの高低差も効果的に使ってるように思いました。
これをする為に、あの大きなテイクバックが必要なんですね。
京都の早いコートではアダとなったと感じましたが、今日はとても効果的でした。
スチャナンが先にブレイクして純理ちゃんが追いつく展開でしたが、最後はスチャナンが振り切りQFに進出しました。
今日はこんなところです。
明日はシングルスのQF4試合が有ります。
多くの日本人が注目するのは藍子ちゃんvsあゆみちゃんでしょう。
確か、去年の福岡ではあゆみちゃんが勝ってたんじゃなかったっけ?
記憶違いかもしれませんが。
もちろんそれも興味深いですが、スチャナンvs恵利加ちゃんも面白そう。
Chin-Wei対Su-Weiもどんな試合になるか楽しみです。
アリシア/藍子ちゃんのダブルスも有りますが、相手がChin-WeiとSu-Weiです。
またしても危ないなー・・・。
主催者としては最終日まで残って欲しいでしょうね。
さて、どうなるでしょう?
明日も楽しみです。
戻る
トップへ