ニッケ全日本テニス選手権 81st
NIKKE All Japan Tennis Championships 81st

本戦7日目 2006/11/18(土) Vol.2  戻る トップへ


◇vol.1からの続きです。


◆3-松井俊英 def. 5-寺地貴弘 6-3 7-6(6)

この対戦を見るのは初めてかな。
少なくとも見た記憶が有りません。
対照的なプレイスタイルの対戦なので、勝敗よりもどういう内容になるかが楽しみでした。
1STセットは松井君が5−0と大きくリードします。(だったはず)
競ったゲームは有りました。
しかし、松井君のエース狙いやウィナー狙いがほとんど入って、このスコアになりました。
特に序盤の何ゲームかは、彼ばかりポイントしてたように思います。
寺地君がウィナーを見送る場面や、ショットのタイミングが合わなくてミスするポイントが多々有りました。
試合が始まったのが、暗くなり始めた夕方からだったというのも有ったんでしょうね。
車の運転と同じで、見えにくくなる時間帯ですから。
昼間と夜では速いボールの見え方が違うと思います。
こう思うのは、以前、USオープン(たぶん)のレンドルvsシュティッヒの試合の話を聞いたことが有るからです。
試合はナイトセッションで行なわれ、ビッグサーバーのシュティッヒがリード。
しかし、サスペンデッドで翌日に延期。
(雨だったのか、時間が遅くなりすぎたかなのかは忘れた・・・。)
翌日の昼間に再開された試合は、レンドルが逆転で勝利しました。
レンドルは試合後、前日に試合が終わってたらそのまま負けてたかもしれないと話してました。
サーブの見え方が全く違うとも言ってたと思います。
ちょっと話が逸れましたが、状況としては同じような感じだったと思います。
0−5とされた寺地君でしたが、その辺りから本来の調子が出てきました。
彼は早いタイミングでのライジングのパスが持ち味のひとつです。
それが決まるようになってきました。
しかし、このセットは序盤に離されすぎたので、追い付くまでは至りませんでした。
2NDセットは、確か寺地君がリードしたはずです。
5−3とか5−4でサービング・フォー・セットが有ったような?
この辺りになると試合序盤とは違い、お互いにウィナーを繰り出して拮抗した展開になりました。
松井君はビッグサーブとボレーでのポイントが多かったですが、ストロークウィナーも意外なほど有りました。
もしかしたらストロークでポイント取ったほうが多かったかも。
そう言えば午前中に3番コートでやってた練習の時も、思いきりストロークウィナーを狙うようなショットを連発してました。
後ろに下げさせられた状態でのスマッシュも重点的にやってたようです。
こういう状態のスマッシュは、一般人には一番キツイところです。
さすがプロと思わせるスマッシュを連発してましたよ。
試合に戻りますが、寺地君のほうもストロークウィナーを連発してました。
松井君がウィナー狙いでどんどん前に出てくるので、カウンターの上手い寺地君が抜きやすかったのかもしれませんね。
そんな展開でしたが、1チャンスを活かした寺地君がブレイクに成功して先行。
セット終盤に近づくにつれて、これはファイナルセットかなーと思ってました。
しかし、松井君がブレイクに成功してタイに戻し、そのままタイブレイクになります。
タイブレイクは拮抗した展開でしたが、最後は松井君が振り切ってストレートで勝利。
明日の決勝に進みました。


◆1-米村知子/黎明 def. 3-新井麻葵/近藤大生 7-5 7-6(5)

既に暗くなった6時半ごろに試合が始まりました。
暖かかった午前中とは打って変わって、かなりの寒さでした。
両面テープ付きのカイロを上半身の前後に張り、セーター着て厚めのブルゾンを羽織り、後半には手袋もしてました。
それでも寒かったなー。
まー、11月の夜に外でじっとしてるわけだから仕方ないけど。
でも、試合は面白かったです。
途中で買出しに行ったりしたので内容を詳しくは覚えてませんが、スコアが示す通り、両セットともに拮抗した展開でした。
リーミンは特に試合の後半、麻葵ちゃんのボディのサーブを打ってましたね。
前半は普通に散らしてましたが、よねともちゃんの上にロブを上げられて陣形が崩されることが多かったからだと思います。
よねともちゃんはストロークが好調でした。
キーになるゲームで彼女のウィナーが炸裂して取ったゲームが有ったんじゃなかったかな。
1STセットの終盤だったかも。(2NDセットだったような気もするけど・・・。)
麻葵ちゃんは積極的にネットについてました。
ボレーでのポイントはや、相手のミスを引き出してのポイントは結構有ったように思います。
近藤君はシングルバックということも有るのか、ダブルス上手いです。
これは有明のMSSフューチャーズでも感じました。
試合のほうは、確か2NDセットは新井/近藤ペアが1ブレイクアップしてたような気がします。
いや、タイブレイク中のことだったかな?
(かなり記憶が曖昧ですが・・・。)
そこを米村/リーミンペアが逆転して取り、勝利に繋げたように記憶してます。
タイブレイクは7−5の小差での決着でした。
米村/リーミンペアが初優勝した試合でした。

◇表彰式です。
 チャンピオンズスピーチ、記念撮影と続きます。


寒暖の差が激しい1日でした。
暖かかったのはホンの少しの時間だけでしたけどね。
明日は男子シングルス決勝、男女ダブルス決勝の3試合です。
岩渕君と松井君の試合は1ヶ月ほど前に柏で見ました。
あの時と同じような感じで進めば、岩渕君有利は否めません。
男子ダブルスの佐藤/リーミンペアvs石井/近藤ペアも翌週の有明で見てます。
これも石井/近藤ペア有利だと思います、きっと。
女子ダブルスの濱村/前川ペアは見たこと有りません。
彼女達がどんなダブルスをするか楽しみ。
でも、現時点では明日行くかどうか決めてません。
他の予定が入りそうなのでそっちを優先します。
ここのところテニス観戦ばっかりしていて、あまりに自分の時間が無いですからねー。
後でテレビで男子シングルス決勝を楽しみたいと思います。
(注:結局他の予定が流れて翌日も観戦に行きましたけど(笑))


戻る
トップへ