AIG OPEN 2005
AIG Japan Open Tennis Championships
本戦2日目 2005/10/4(火) Vol.3
戻る トップへ
◇vol.2からの続きです。
◇アンチッチとニエミネンの練習です。
試合形式でやってたように思います。
◆Bjorn PHAU (GER) def. Vincent SPADEA (USA) 6-4 7-5
これは2番コートで行なわれました。
(1番かもしれないけど、センターに近いほうのコートです。)
見たのは1STセットの中盤と2NDセットの終盤だったかな。
ラリーはパウのほうが有利に展開してたと思います。
威力の有るショットを左右に散らし、スペィディアの展開を封じてました。
しかし、パウは初戦に続いてミスがかなり有ります。
これで流れを自分で断ち切っちゃう場面がかなり多かったです。
2NDセットは序盤はお互いにキープしたようですが、中盤以降、ブレイク合戦になります。
パウが先に良い内容でブレイクするのですが、次の自分のサーブをミス連発で落とすというのが2回ばかり有ったと思います。
これは、彼だけのせいではなく、相手のスペィディアが上手く展開したというのも有るんでしょうか。
彼が思い切った攻撃をしたのかもしれません。
この辺はTさんとDさんとしゃべってたので、あまり詳しくは覚えてません(笑)
そんな流れでしたが、5オールからの2ゲームを取ってパウが勝利しました。
◆中村藍子 (JPN) def. Mashona WASHINGTON (USA) 6-7(6) 6-1 6-1
これは1STセットの終盤と2NDセットの初めを見ました。
この試合は、上で書いたパウvsスペィディアの隣のコートでやってました。
途中でチラチラ見てましたが、かなり良い打ち合いでした。
その後は間近で見ましたが、お互いに体勢を崩しながらも相手コートに強打を何とかねじ込むという感じでした。
何としてもポイントを取るという気迫はみなぎっていて、凄い打ち合いでしたね。
それがタイブレイクまで続き、一進一退ながら8−6の小差でマショーナがセットを先取します。
2NDセットに入ると、流れが急に変わってきます。
マショーナにミスが目立つようになり、藍子ちゃんが3ゲーム連取して3−0とします。
見たのはここまでです。
マショーナは競ったセットを取って、ちょっと安心してしまったんでしょうか。
それとも、そこで体力と気力を使い果たしてしまったのか。
その後は一方的に藍子ちゃんがゲームを取って勝利したようです。
◆Kevin KIM (USA) def. Robin VIK (CZE) 6-2 6-4
これは終盤の数ゲームを見ました。
どちらかというと、8番コートでやってたので、通りかかったら偶然やってたという感じですね。
ヴィクはダブルスで見たのですぐ分かりました。
キムのほうは、会場で何回か見かけました。
何で覚えてるかと言うと、東洋人にしては大きいので(修造君より大きく感じた)、どこかの大学生か誰かのヒッティングパートナーかなー?って思ったからです。
今思えば、失礼な話です(笑)
彼はアメリカ国籍ですが、顔を見ると東洋人です。
その辺は、アレックス・キムやエリック・タイノと同じですね。
西洋の血が混じってそうなパウとはまた違った印象です。
いや、タイノも西洋人の血が混じってるのかな。
この辺は詳しく分かりませんけどね。
キムという名前を見ると、ルーツは韓国でしょうか。
プレイスタイルは、韓国の先輩(国籍は違うけど)のリーに何となく似てました。
リーよりショットにキレが有るけど、リーのほうがショットが重そうといった感じでしょうかね。
彼はシングルバックなので、大胆にフォアに回り込んで打ってました。
ヴィクのほうは後手に回ることが多く、ミスを重ねてました。
まー、これは見たゲームがたまたまそうだったのかもしれません。
そんな展開でキムが勝利しました。
◆Vera ZVONAREVA (RUS) def. Catalina CASTANO (COL) 6-2 7-6(4)
トップシードのヴェラの登場です。
第一シードだけ有って、この試合はセンターコートで行なわれました。
見たのはどの辺だったかな。
1STセットの終盤か、2NDセットの序盤ぐらいだったか?
この時は二人ともミスが多かったです。
特にカスタノにリターンミスが多く、ヴェラのサービスゲームは簡単にキープしてたように思います。
やはりヴェラのショットは重いんでしょうか。
見た時はそんな感じでしたが、その後の2NDセットはタイブレイクまでもつれてますね。
これはヴェラのショットにカスタノが合ってきたってことかもしれません。
しかしセットを取るまでには行かなかったようです。
ヴェラが初戦を勝って2回戦に進みました。
◆浅越しのぶ/Maria VENTO-KABCHI (JPN/VEN) def. Laura GRANVILLE/Abigail SPEARS (USA/USA) 6-3 7-5
これはちょっとしか見てません。
どの辺を見たんだったかな?
1STセットだったかもしれませんね。
競いながらもトップシードのしのりん/マリアベントが優勢だったような?
途中で少しづつ暗くなってくる時間帯だったのを覚えてます。
◇ダブルスのトップシードのハンリーが練習してました。
サーブの練習を念入りにやってたようです。
◇ジネプリの練習です。
写真を見るとストロークラリーでしょうかね。
コーチの球出しからだったかもしれませんが。
◇vol.4へ続きます。
戻る
トップへ