ニッケ全日本テニス選手権 80th
NIKKE All Japan Tennis Championships 80th

予選4日目 2005/11/12(土)  戻る トップへ


全日本選手権の予選最終日に行ってきました。
今日は10時試合開始でしたが、雨の影響で一時間遅れで第一試合が始まったようです。
会場に着いたのが11時過ぎだったのでちょうど良かったです。
既に試合は始まってましたけど、ほぼ最初から見ることが出来ました。
とは言え、今日は二日酔い状態(笑)
そんな感じなので、何となくボーっと見てました。
なので、網越しで見にくい試合は全てパス。
ダブルスも全試合パスです。
4試合だけですが、試合に行きます。


◆会田翔 def. 鵜沢周平 6-3 3-6 7-6(2)

会田君も鵜沢君も初めて見ました。
二人ともテニス雑誌などで名前は知ってましたけどね。
序盤は会田君のストロークに威力が有り、ポイントを重ねてました。
特にフォアハンドですね。
大きなテイクバックから打たれるフォアはとても威力が有りそうです。
鵜沢君も応酬しますが、最後にミスをさせられる、もしくは狙ったショットがちょっとアウトするという感じでした。
2NDセットに入ると、鵜沢君は戦法を変えてきました。
ストロークの打ち合いをせずに、ボレー勝負に出ます。
会田君に気持ちよく打たせないというのがメインでしょうかね。
もちろん、これでポイントを取るというのも有るでしょうけど。
サーブ&ボレーを多くのポイントでやって、ストロークラリーからもネットダッシュしてました。
この時点では取れたポイントは半分ぐらいだったでしょうか。
抜かれるポイントも結構有りました。
最初に見たのは2NDセットの序盤までだったと思いますが、そんな感じでした。
次は2NDセットの終盤を見ました。
スコアは鵜沢君の5−2でした。
へー、あそこから逆転したんだってちょっと驚きました。
その辺りでは鵜沢君のペースになってましたね。
彼は色んなテクニックを持ってますね。
特にバックハンドでそれを感じました。
カウンター気味のフラット系、ドロップショット、キャリオカステップを使ったスライスアプローチと色々見せてくれました。
もちろん、打ち込むショットも威力が有ります。
会田君は、鵜沢君のショットにペースを崩したようでミスが多かったです。
2NDセットは鵜沢君が取り返してセットオールとします。
次に見たのはファイナルセット中盤です。
確か、会田君の1ブレイクアップだったはずです。
ここは、一進一退の競ったスコアながら鵜沢君がブレイクバック。
タイに戻します。
セット終盤は、両者ともチャンスが有りながらキープします。
そしてタイブレイクに突入です。
6オール後、会田君が2ゲームアップ?って勘違いしたようで、ロービングアンパイアに確認してました。
このちょっとした間が影響したのか、会田君がポイントを重ね、タイブレイクを7−2で取って勝利しました。
彼らは期待のジュニアですよね。
会田君はスーパージュニアでベスト4に入ってます。
彼はダイナミックなテニスを身上としてるようで、このまま突き進んで行くでしょうね。
身体が出来てくればもっと強打出来るでしょう。
鵜沢君もダイナミックなテニスが出来ますが、彼は色んなテクニックを混ぜて総合力で勝つテニスでしょうかね。
今日だって、あのままストレートで負けててもおかしくない展開でしたからね。
そこで流れを変えることが出来るのは大きいと思います。
最初見た時はどうなるかと思いましたが、とても面白い試合を見ることができて良かったです。
彼らの今後が楽しみですね。


◆宮ア雅俊 def. 江戸寛 6-1 6-4

これは上の試合の隣のコートで行なわれました。
見たのは2NDセットの序盤から中盤だったと思います。
宮崎君を見るのは凄く久しぶりな気がします。
2年ぶりぐらい?
今日はリターンの時にかなり後ろに下がってました。
前からそうでしたっけ?
クレイコーターのようなリターンポジションでした。
シングルバックだからというのも有りそうですね。
しかし、そこから重いショットが放たれます。
これは昔から同じですね。
江戸君を見るのはインカレ以来でしょうか。
あれから大学生の大会は見てないので、かなり昔な気がします。
今日は深いボールを連続して打てた時にはポイントが取れてました。
試合中のつぶやきを聞くと、本人もその辺は分かってるようでしたね。
展開としては、宮崎君が先にブレイクしますが、江戸君もブレイクバックという感じでした。
これが2回ぐらい繰り返されたような?
終盤は見てませんが、先行してた宮崎君がそのままセットを取って勝利しました。


◆杉田祐一 def. 畠中聡 6-1 6-3

これは終盤の数ゲームだけ見ました。
いや、2NDセットの中盤だけだったかもしれません。
杉田君は今日も伸びの有るショットで試合を優勢に進めてました。
動きが軽やかなんですよね。
イメージ的にはネコ科でしょうかね?
あまり苦労無くポイントが取れてました。
畠中君は初めて見ました。
彼はサーブに特徴が有りますね。
ラケットをセットしてからトスを上げるタイプで、昔でいうとジェイ・バーガーのようでした。
何か、このタイプの選手のレポートの時にいつもこれを書いてる気がします(笑)
それからサウスポーです。
俺が見た時は杉田君がゲームを支配してる感じだったので、彼の良いところはあまり出てなかったので詳しくは分かりません。
そのまま杉田君がリードを保ち、ストレートで畠中君を破りました。


◆李大東 def. 八木宏和 4-6 6-0 7-5

これはところどころ見た感じです。
1回に長くは見てませんが、数多く見ました。
お互いにシングルバックなので、フォアハンドの打ち合いが多かったですね。
最初は4−5からの李君のサーブが落ちて、八木君がセットを先取した辺りを見ました。
次にまとめて見たのはファイナルセットの終盤です。
確か、1ブレイクアップしてた李君のサーブがブレイクされてタイになったと思います。
今日の八木君はミスがかなり多かったです。
風が強かったせいでしょうか。
ボールが飛んでいかずにネットしたり、ふかしたようにアウトするのがたくさん有りました。
それを多く見たのが2NDセットだったかもしれません。
このセットはところどころしか見てないんですけどね。
ファイナルセットは、5オールから李君のゲームがロングゲームになりますが、かろうじてキープ。
いや、ここは八木君のサーブだったかな?
ちょっと忘れましたが、次の第12ゲームを李君が勝ちました。
李君も久々に見ました。
インカレで見た時よりは少し調子が落ちてるようですが、危ない試合をよく勝ちました。
八木君も久々に見ますが、フォアハンドがちょっと変わりましたかね?
もっとパワフルな印象が有ったんですが、コントロールするような感じで打ってたように思いました。
まー、今日は風が強かったし、自分のミスも多かったからかもしれません。
そんな感じで、李君が次のラウンドに進みました。


今日はこんな感じです。
今日は試合が無い選手も数多く練習してました。
その中では、今は見れない大学生達が気になりますね。
早稲田の成瀬君と前原君は、石井弥起君と練習してました。
土橋監督のツテかもしれませんが、おー、ここまで来たのか!とちょっと嬉しかったりして(笑)
ダブルスで中川君、酒井君、森君なども見ました。
岩橋君を見れなかったのがちょっと残念。
今日はダブルスをやってる途中で帰りました。
冒頭に書いたとおり、二日酔いっぽかったので(笑)
そんな感じなので、レポートもこの辺で終わります。

戻る
トップへ