AIG OPEN 2004
AIG Japan Open Tennis Championships

本戦5日目 2004/10/8(金)  戻る トップへ


会社が終ってから有明に行ってしまいました。
見たい試合は既に終ってましたけど、ダブルスを含めて3試合見ることが出来ました。
会場に着いた時にやってた試合はデントvsミューラーでした。
昨日時点のセンターコートのオーダーは、この試合が最終試合だったんですよね。
でも、今日も雨だったので、もしかしたらアザーコートのダブルスやるかもと期待してましたが、その通りになりました。
今日は行って大正解です。
それでは試合に行きます。


◆Taylor DENT (USA) def. Gilles MULLER (LUX) 6-4 4-6 6-2

見たのは2NDセット序盤からです。
ミューラーは、サービスキープに苦労してたと思います。
デントのほうは、比較的、楽にキープしてました。
しかし、最後のゲームでエラーが重なりブレイクされ、セットを落とします。
ファイナルセットは、序盤にブレイクに成功したデントが、そのままリードを守り勝利しました。
やはり、デントのサービスは強力のようですね。
ミューラーはリターンに結構苦労してました。
というか、全体的にラリーが少ない印象でした。


◆Jiri NOVAK/Petr PALA (CZE/CZE) def. Jeff COETZEE/Chris HAGGARD (RSA/RSA) 6-3 6-4

選手紹介でコッツィーがクッツァーと言われてました。
クッツァーはアマンダだろう!とひとりで突っ込んでましたけど、誰も気付かないようでした(笑)
でも、英語のほうではちゃんとコッツィーと言ってました。
何で?って感じ(笑)
試合のほうは、トップ同士の引き締まった内容でした。
お互いにボレーが上手く、反応も良くて小技も上手いです。
最初のチャンスはコッツィー/ハガードペアでした。
ブレイク出来るチャンスが有りましたがキープされると、次のサーブを落としてしまいます。
2NDセットは、序盤から2ブレイクダウンと引き離されます。
これは勝負有ったかと思いましたが、コッツィーが相手のスマッシュを何本も返してポイントすると、そのままブレイク。
プレイもかなり乗ってきた印象でした。
もう1ゲームブレイク出来そうでしたがキープされ、そのまま1ブレイク差でノヴァク/パラが勝利しました。
この2組、去年もAIGで対戦してます。
その時もノヴァク/パラが勝ちました。
テクニック的にはそんなに差は無いと思いますが、上背の違いからか、1発の威力に差が有りますね。
サービスよりも早いリターンを何本も打たれてましたからね。
これで少しづつ差が付いていってしまう感じでした。
ノヴァークはシングルスも勝ってるのにヤル気十分でした。
前衛のパラのサイドを抜けたボールを、逆サイドから走ってのパスを決めてました。
パラは大きいのに反応は良いです。
ぶつけられたボールをかなりよく返球してました。
コッツィーは、去年よりも筋肉が付いたように見えました。
去年は大事故からの復帰だったからでしょうね。
今日はハガードの調子がいまひとつだったのも敗因でしょうかね。
とは言っても、相手の物凄いショットを返球する時のミスなので、仕方ないと言えばそうなんですけどね。


◆Yves ALLEGRO/Michael KOHLMANN (SUI/GER) def. Ashley FISHER/Justin GIMELSTOB (AUS/USA) 6-3 6-4

前の試合が良い試合だっただけに、何となく会場が静かになってしまった印象です(笑)
ギメルストブは、大きいショット(サーブなど)は強烈ですが、小技は得意では無いようです。
リターンもほとんど返らないし、走りながらのショットはミスがかなり有りました。
フィッシャーもよく我慢してるなーって感じでした。
そのフィッシャーのほうは、ダブルスに特化した選手のようですね。
リターンもストロークも、フォロースルーがあまり無い打ち方をします。
ライジング気味でも有るので、相手がネットに出てきた時のショットは良いです。
ただ、ストロ−クの打ち合いには向かない打ち方のように思いました。
ボレーは上手いですね。
彼が頑張らなかったら、もっと簡単なスコアで終ってたと思います。
アレグロは片手バックの選手でネットも上手いです。
コールマンはシングルスで勝ってたので、てっきりシングルスの選手だと思ってました。
でも、修造君の紹介によるとダブルス専門とのこと。
確かに全てのショットが上手かったです。
特に試合後半に見せた、様々な角度や回転を駆使したパスは見応え十分でした。

◇これは試合終盤だと思います。
 この日は、向かいのVIP席は立入禁止だったものの、他の席には結構人が残ってたと思います。

◇そして試合終了です。


最後の試合が終ったのは11時ぐらいだったでしょうか。
外は雨風も強く、電車だったので帰りは大変でした。
でも、見に行って良かったです。
ダブルスの職人芸を堪能できました。
間近で見れたので、迫力も十分だったし。
明日は朝から見に行く予定ですが、週初めの観戦疲れが全く取れてません。
身体がだるくて重い・・・。
でも、試合はかなり楽しみです。


戻る
トップへ