AIG OPEN 2004
AIG Japan Open Tennis Championships

本戦1日目 2004/10/4(月) Vol.2  戻る トップへ


◇vol.1からの続きです。


◆Alex BOGOMOLOV JR. (USA) def. Janko TIPSAREVIC (SCG) 6-3 3-6 7-6(2)

これは思いもかけず面白い試合でした。
正直なところ、また男子の試合かよ!って思ってました。
ところがお互いによく拾うんですよね。
決まったようなショットを、スライスで何とか返球してポイントに繋げた場面も結構有りました。
ネットプレイもお互いに上手く、ドロップボレーも多かったですね。
サーブもワイド、センターと打ち分けて、かなり引き締まった試合でした。
これは凡ミスが少ないってのが非常に大きいと思います。
詰まらないミス(観客にとってという意味ですが)が多いと、試合がだらけます。
それが無かったのが観客を試合に集中させ、それによって選手ももっと集中してプレイできるという、相乗効果だったように思います。
終盤まで息を付かせない展開でしたが、わずかな差でハークルロードのダンナ(未来のかな?)のボゴモロフが勝ちました。


◆Tomas ZIB (CZE) def. Mark PHILIPPOUSSIS (AUS) 6-3 6-4

1STセットの序盤、ジブがフィリポーシスのサーブをいきなりブレイクしました。
この流れが最後まで続いた感じですね。
フィリポーシスはミスが多かったです。
はっきり言って、試合にならないほどです。
時には良いショットやサーブも入るのですが、これが単発で続きません。
つなぐべきところで、打ちにいってたように思います。
対するジブは、堅実なテニスをしてたと思います。
スカッドサーブに対する反応も良く、相手のミスを誘ってました。
フィリポーシスは体重をもっと落としたほうが良いのかも。
あまり走れてない感じでした。
今のアスリート揃いの男子テニス界では、1発のサーブやストロークだけでは限界が有るのかなーと思わせた試合でした。


◆浅越しのぶ/Katarina SREBOTNIK (JPN/SLO) def. 久松志保/高瀬礼美 (JPN/JPN) 6-2 6-3

そして、今日のメインイベントです!!
始まったのは何時ぐらいだったかな?
もう、待ちくたびれてしまいましたよ。
しのりん/カタリナペアは最近組み始めたばかりなので、どんな感じが興味深々でした。
基本的には、しのりんがボールを作ってカタリナが決めるパターンが良いんでしょうかね。
しのりんもネットは出来ますが、カタリナの方がより上手いですね。
ネットでの反応も良いし、ボレーのキレも有ります。
でも、組み始めたばかりかもしれませんが、サインプレイの失敗は結構有りましたねー。
サーバーがサーブを打った後に前衛の位置に移動して、前衛がポーチする展開を何回かやってましたが、ほとんど失敗してたと思います。
まー、相手の返球が良かったのも有るし、こういうパターンもやるんだと相手に見せておくってのも有りそうなので、必ずしも成功しなくても良いとは思いますが。
志保ちゃん/礼美ちゃんペアも、最初からサーブ&ボレーを見せるなど積極的なプレイでした。
これが結構成功していたんですが、競った時にゲームを落すケースが多く、スコア的には差が付いてしまった感じです。
でも、この試合が有ったので気持ちよく帰路につくことが出来ました。
面白い試合で楽しかったです。


今日はこんなところです。
とにかく雨が何とか止んで欲しい。
それだけです。
たくさんの試合が見れるからわざわざ週初めに休みを取ったのに、見たくも無い試合ばかり見せられてもねー・・・。
いや、失言だったかも(笑)
見たい試合が別会場でやってるのを知ってて、見ても見なくてもどっちでも良い試合を見てるのって・・・。
しかも観戦禁止だと思ってたのが観戦OKだったなんてね。
まー、とりあえず愚痴はこの辺にしときます。



戻る
トップへ