AIG OPEN 2004
AIG Japan Open Tennis Championships
予選1日目 2004/10/2(土) Vol.2
戻る トップへ
◇vol.1からの続きです。
◇大会の華、ゴロビンの登場です。
彼女はゴロヴァンなんでしょうかね。
諸説有るようですけど。
もうひとりは去年SFまで進出した、新アランチャのパーラです。
◆Catalina CASTANO (COL) def. 不田涼子 (JPN) 7-5 3-6 6-2
この試合は10時開始の第一試合です。
見に行ったのは何時ぐらいだっただろう?
ナルバンディアンにサイン貰ってからだから、12時近くかな?
てっきり終ってると思ってたんですが、長い試合になっていて見れて良かったです。
見たのは、ファイナルセット4−1カスタノ(カスターニョかな?)になった辺りからです。
次の涼子ちゃんのサービスゲームは、良い内容でキープしました。
さー、次!といった感じでしたが、カスタノのサーブをシーソーゲームでキープされました。
そして、次のサーブを落としての敗退でした。
涼子ちゃんは特に悪いようには思いませんでしたが、残念でした。
カスタノは、マルチナのWB初戦の相手だったので名前はよく覚えてます。
WBのプレイを見てクレーコーターかな?と思ってましたが、そうでもないようですね。
今はどのコートでも出来ないとダメなんでしょう。
◆Yeu-Tzuoo WANG (TPE) def. 宮崎靖雄 (JPN) 6-1 6-0
これは結構楽しみにしてました。
宮崎君は柏でキレの有るプレイを見てから、結構注目してます。
Wangのほうは、WBで1回戦をロディックとやった選手ですよね?
少ししか見てませんが、良いプレイをしてたと記憶してます。
内容的には、こんなにスコアが離れる感じでは無かったと思います。
でも、宮崎君はなかなかポイントが取れないんですよね。
ミスの差だと思いますが、これはWangのショットのせいでしょうね。
打つコースが良いし、ショットに威力も有ります。
彼は本戦入りするんじゃないしょうか、たぶん。
ちょっと意外だったのは、宮崎君がネットダッシュした時にボディの高め(顔の上ぐらい?)にパスを打ってたことですね。
宮崎君も「え?」って感じでミスした場面が多かったですが、左右と足元をカバーしてるネットプレイヤーには盲点なんでしょうか。
宮崎君のアプローチがもうちょっと威力が有れば、変わった展開になったようには思いました。
例によって金網越しなので、若干ボケてます。
◇さおちんと里華ちゃんの練習です。
里華ちゃんは2回目の練習ですね。
久しぶりに生さおちんを見ましたが、ちょっと痩せたでしょうか。
髪型のせいかもしれませんが、遠目では誰だか分かりませんでしたから。
◇こちらはアッコです。
彼女も何となく印象が変わったような気がします。
今まで遠くでもすぐ分かったのに、さおちんと同じく分かりませんでした。
◆Sesil KARATANTCHEVA (BUL) def. 青山香織 (JPN) 6-1 6-4
カラタンチェワ(と読むんでしょうか?)は一発の威力が有りますね。
ミスしても強気でどんどん攻めるしね。
青山香織ちゃんも、自分の展開に持っていけた時はポイントを取れるんです。
低い弾道のショットで相手を左右に振って、最後はウィナーかミスをさせる展開ですね。
ただ、この展開になる前に1発のショットが決まっちゃうんです。
後半はサービスブレイクもしてかなり頑張ったんですけどね。
ただ、カラタンチェワはまだまだ発展途上の選手のように思いました。
フットワークやショットの精度をさらに上げていけば、100位の壁もすぐでしょうね。
◆Youlia FEDOSSOVA (FRA) def. Suchanan VIRATPRASERT (THA) 6-2 6-3
これは上の試合の隣でやってた試合です。
あまりよく見てないのですが、フェドソワ(読み方分からず)の威力有るショットで、このスコアになった感じですかね。
彼女のウィナーかミスによって試合が進む展開でしょうか。
俺が見た時は、スチャナンはなかなかポイントを取れませんでした。
◇アッコ、ゴロビンともに2回目の練習です。
練習マッチもやってました。
これがウィナーの取り合いで凄かったです。
火花散るって感じでしょうか?(笑)
アッコは去年はシャラポワと練習マッチやってたと思いますが、今年も若い有力どころとですね。
◇こちらはメガンです。
もうひとりは誰でしょうか?
試合を見ないと分かりませんね。
◇ヤン・バチャクの練習です。
こちらももうひとりは分かりません。
◇日も暮れてからですが、カタリナも練習してました。
暗いのでラケットと腕が見えなくなってます。
ちょっと面白い写真なので載せてみました。
それから、練習の最後に、柔軟を念入りにやってたのが印象的でした。
◇これはクリストファー・ロクスでしょうか?
単に背が小さかったのでそう思っただけなんですけどね。
確か、オリビエはシングルバックで、クリストファーは両手バックだったと思います。
たぶん、クリストファーだと思うんですけどねー。
打ち込むショットはかなり威力が有りますね。
バックのジャックナイフも見せてました。
今日はこんなところでしょうか。
9時に会場に着いて、帰ったのは7時過ぎぐらいなので、10時間も居ました。
去年までの観戦レポートも予選はあまり詳しく書いてないですが、こりゃ試合見てる場合じゃないですね(笑)
次から次へとトップ選手が現れるので、サインゲッターとしては気が気じゃ有りませんよ。
なので、試合の詳細レポートは期待しないで下さい(笑)
今日のサインGETは、男子は、ナルバンディアン、パベル、ワン、チウディネッリ(読み方違うかも)、フィリポーシス。
女子は、クレイバス、カスタノ、ゴロビン、カラタンチェワ、ショーネシーでした。
初日の割には大収穫でしたね。
明日は天気悪そうですが、何とか降らないで欲しいなー。
出るかどうか心配だったストサーやクレマー姐さんも見れそうです。
ディアスオリバも見てみたいですね。
波形純理ちゃんも出ます。
明日もかなり楽しみです!
戻る
トップへ