AIG OPEN 2004
AIG Japan Open Tennis Championships

予選1日目 2004/10/2(土) Vol.1  戻る トップへ


AIGオープン2004、予選1日目に行ってきました。
思いのほか道路が空いていて、途中に寄り道したにも関らず9時過ぎには着いてしまいました。
いつも土曜日は混んでたんですけどね。
何か有ったんだろうか?
こういうのは、いつもは混んでる時に考えることですけどね(笑)
試合開始は10時ですが(ATPは11時)、9時過ぎには既に選手達は練習を始めてました。


◇まずは中村藍子ちゃんと新井麻葵ちゃんです。

◇そして、デントがひとりでサービス練習をしていました。
 選手がひとりで練習ってのは珍しいですね。
 朝早くて相手が見つからなかったんでしょうか(笑)

◇こちらは誰なんでしょう?
 男子選手は1度見ても忘れちゃうことが多いですが、たぶん見たことないと思いますね。
 せっかく撮ったので、一応、載せます(笑)

そんな感じでコートめぐりをしているうちに、10時を回りました。
ようやく試合レポートです。

◆Adriana SERRA ZANETTI (ITA) def. 田中真梨 (JPN) 6-1 6-1

アドリアナは久々に見ました。
妹のアントニラはちょっと前(去年か?)に見ましたけどね。
試合全体を見ればアドリアナの完勝ですね。
田中真梨ちゃんも良いポイントは有るんですが、なかなか続かないんですよね。
常にアドリアナに余裕が有るような感じでした。
それから、バウンドしてからのボールの伸びも違うんでしょうか。
守備力なのかもしれませんが、田中真梨ちゃんは追い付いてるのにミスするショットが多かったように思います。
もっと攻撃しなくちゃ、と思ってのミスだったのかもしれません。
実は1STセットの終盤しか見てませんが、その時はそんな感じでした。


◆Lioudmila SKAVRONSKAIA (RUS) def. 久松志保 (JPN) 6-3 6-4

スカフロンスカヤ(かな?)は、もしかして東レで見た選手でしょうか?
ロシアでシングルバックだからそうかも。
彼女は、大柄な選手に有りがちですが動きはいまいちですね。
フレーム気味のショットも結構有って、打球音が一定してませんでした(笑)
それでも一発のショットは威力が有ります。
でも、ミスも同じぐらい有ります。
試合の序盤は、ミスが多いスカフロンスカヤに対して、志保ちゃんが優勢に試合を進めてたと思います。
ブレイクポイントも結構有ったし。
途中から、スカフロンスカヤがスライスを多用するようになって、展開が変わったように思いますね。
相変わらずミスは多かったですが、強打とスライスが緩急のようになったんでしょう。
志保ちゃんのミスが増えてきます。
これで1STセット終盤にブレイクされて、セットを失いました。
見たのはここまでです。


◇しのりんも練習してました。


◇大会の目玉のひとり、ナルバンディアンの登場です。
 デントと一緒にコートに入ってきたんですが、しばらく誰だか分かりませんでした。
 何かギャラリーが多いなーと思ってんですが、よーく見たらナルバンディアンでした(笑)
 デントとの練習マッチは迫力充分でしたね。
 デントは練習後にすぐに帰りましたが、彼はなかなか帰らなかったです。
 スポンサーの人かな?日本人らしき人達とコートのベンチで長々と話してました。
 俺はサイン待ちしてたんですが、結局、練習時間と合計で1時間半ぐらい待たされましたよ(笑)
 ま、仕方ないけど。
 おととしのフェレロは1時間待ちだったなーなんて思い出しました。
 でも、隣のコートのトミーと貴男君の練習マッチが、これまたド迫力だったのであまり長い感じはしませんでした。
 写真は角度的に撮りにくかったので、あまり良い写真が有りません。
 サイン待ちに集中(?)してたってのも有りそう(笑)


◇里華ちゃんとメガン(ショーネシー)です。
 デントとナルバンディアンの次に同じコートで練習してました。
 彼らの練習がなかなか終らなかったんですよね。
 次に里華ちゃんとメガンが待ってるのに、11時5分ぐらいまで練習してました。
 レンタルコートだったら超過料金ですよ!
 これが男子のトッププレイヤーの貫禄ってもんなのかい!とひとり突っ込みしてました(笑)

◇その隣で練習してたトミーと貴男君です。
 お互いにネットを取り合うスタイルなので、とても面白かったです。
 あれ?プレイ中の写真は撮ってなかったみたいです。
 そうか、ナルバンディアン待ちの時でした。
 かなり面白い練習マッチだったんですけどねー。


◆Bjorn PHAU (GER) def. Seung-Hoon LEE (KOR) 6-1 6-3

11時開始の試合はたくさん有りましたが、ナルバンディアン待ちであまり見てません(笑)
その後もゴロビン待ちなど有ったし・・・。
でも、去年見た迫力のバックハンドは健在でした。
相手のリー君も悪くはなかったと思うんですけどね。
金網越しの写真なので、多少ボケてます・・・。


◆添田豪 (JPN) def. Arvind PARMAR (GBR) 6-4 6-4

添田君、やりましたよ!
第4シード相手にストレート勝ちです。
見たのは2NDセット中盤を少しと、最後のゲームしか見てません。
でも、ラリーは打ち勝ってたと思いますね。
去年の岩見君のように予選突破なるでしょうか?
可能性大のように思いますね!


◆Kyu Tae IM (KOR) def. Natyan HEALEY (AUS) 6-2 4-6 6-3

ヒーリーは何年か前のダブルスで準優勝した選手ですよね。
ダブルス巧者らしく、ネットプレイも混ぜた展開を見せてました。
見たのは1STセットだけですが、その時点ではあまり上手くいってなかったんですけどね。
ポイントもあまり取ってなくて、ストレートで終りそうな勢いでした。
でも、スコアを見ると、その後は持ち直したようですね。
ネットダッシュするので、サービスゲームは写真を撮りにくかったです(笑)


◇vol.2へ続きます。


戻る
トップへ