第79回 全日本選手権大会
All Japan Tennis Championships 79th
予選4日目 2004/11/13(土) vol.1
戻る トップへ
全日本選手権の予選最終日に行ってきました。
元々は行く予定じゃなくて別の予定を入れてたんですが、昨日の雨で試合数が増えたのと、面白そうな顔合わせが有ったので行く事にしました。
ここ半年で大学生プレイヤーをたくさん知る事になったので(一方的にですが(笑))、彼らのプレイを見るのも楽しみでした。
中川君vs酒井君、乾君vs比嘉君の同じ学校同士の試合や、ダブルスにもたくさんの選手が出てましたね。
中川君vs酒井君は後で見ようと思ってたら、いつの間にか終わってしまったんですが・・・。
残念なのは、宮村/山中ペアvs石原/大川ペアが見れなくなったことですね。
どうしてなのか、宮村/山中ペアのWOになってました。
大川香奈ちゃんは見たこと有りませんが、他の3人は印象に残る選手ですから。
今日は16コートで一斉に試合開始でした。
ここまでたくさんのコートで同時にやってるのを見たのは初めてかも。
どこ見ていいか分からず、歩き回ってた時間がかなり長かったです(笑)
GSとかだと、もっとたくさんのコートですよね。
実際に見に行ったこと無いですが、歩き回って(走り回って?)凄い疲れそう・・・。
それでは試合に行きます。
◆横井亮介 def. 内田傑之 64 26 63
1番コートでやってた試合です。
長い試合でしたが面白い試合でした。
横井君は両手バック、内田君はシングルバックでした。
このバックハンドの打ち合いがかなり多く、ポイントもこれで決まるケースが多かったように思います。
俺が見た時は、バックハンドのスピン系の打ち合いから、ダウンザラインに、またはもっと鋭角に打つといった展開が多かったです。
◆江川佑介 def. 柏祐輔 46 61 63
これはお互いに緩急の付けたストロークが印象的でした。
普通のストロークはスピン系なんですが、チャンスと見ると突然フラット系のショットを打ち込みます。
江川君はバックハンドだけ両手、柏君は左右両手ですが、この両手打ちで上から叩き込む感じですね。
俺が見た時は、攻め手が多いだけ柏君が有利な感じでした。
◆土屋奈夏/津布久萌 def. 川村美夏/前澤かおる 62 46 76(3)
昨日(かな?)、2NDセットの5−4で中断したようです。
今日はその続きからでした。
たくさんのコートで試合が有ったので、この試合に限らず少ししか見てない試合が多いです。
前澤かおるちゃんは、大阪のスーパージュニアのダブルスで優勝した試合をテレビで見ました。
隣のコートの福井恵実ちゃんとともに、見るのが楽しみでした。
試合の最後は見てませんが、接戦で敗れたようですね。
◆松井小麦/細谷夕香 def. 福井恵実/福井久美 75 61
これは大学生vsジュニアの試合だったんでしょうか?
松井小麦ちゃんは関東リーグで見たので覚えてます。
福井恵美ちゃんと福井久美ちゃんは名字が同じですが、姉妹とかでしょうかね?
試合のほうは遠くのコートだったことも有り、あまり見てないんです・・・。
◆三好勲 def. 本村浩二 63 63
これも少ししか見てませんが、三好君の伸びのあるストロークが印象に残ってます。
本村君は、これにかなりてこずってました。
2NDセットだけ見ましたが、序盤のリードを守って三好君が勝ったようですね。
◆杉田祐一 def. 久松亮太 46 60 75
フラット系のストロークの打ち合いは物凄かったです。
久松君は久々に見ましたが、前からこんなに打ってたかな?
特にフォアハンドのスピードは凄かったです。
久松君は、2NDセット序盤にロービングアンパイヤにバンドエイドのようなものを要求してました。
マメがつぶれたとかだったんでしょうかね。
2NDセットが0−6なのは、たぶん、そのせいでしょうね。
杉田君は確かジュニアの選手ですよね?
かなり若い感じですが、打つショットは凄いです。
唸り声とともに放たれるショットはスピードと伸びが有ります。
ファイナルセットは全く見てないんですが、終盤がどんな感じだったのか、見たかったです。
◆比嘉明人 def. 乾祥一郎 63 64
これは楽しみでした。
乾君は、いつも通り、サーブとフォアハンドを軸としたパワーテニスでした。
これ、近くで見ると凄いんですよね。
反応するのも大変な感じのショットを連発してました。
対する比嘉君は、左右両手打ちからペースの有るショットを打ちます。
外から見ただけですが、彼の両手打ちは、特にコースが読みづらいような感じがしますね。
それと同じ大学なので、たぶん、いつも一緒に練習してるんでしょう。
取れなさそうなボールにも、よく反応して返球してました。
今日の乾君は、ちょっとミスが多かったですね。
これは比嘉君の返球が良いからでしょう。
その差がスコアに出たんだと思います。
◆井上雅之 def. 大木良 57 62 62
これは井上君の本領発揮の展開でしょう。
相手の大木君は、2NDセット以降はミスさせられる感じじゃないかな。
と言っても、1STセットの一部と試合終盤しか見てないんですが・・・。
井上君と対戦する選手は、高い打点で取らされることが多くなると思います。
ずっと低い打点もキツイですが、ずっと高い打点もかなりキツイでしょうね。
特に振り回されると打点も狂いそうです。
試合の終盤は大木君のミスが多かったですが、そんな展開だったんでしょう。
◆田中姿帆/田中真梨 def. 梅田さやか/廣瀬睦子 61 76(3)
田中姿帆ちゃんと田中真梨ちゃんは姉妹?
いや、違うのかな。
何となく似てるような気もしたんですけどね。
田中真梨ちゃんはインターハイのチャンピオンなんですよね。
(記憶違い?)
テニス雑誌の記事で知りました。
記事によると、体力トレーニングなども結構やってるみたいですね。
姿帆ちゃんは、真衣加ちゃんとのダブルスを前に見たこと有ります。
試合もほうはあまり見てないんですが、2NDセットはかなり競ったようですね。
◆石浦純一/高橋優 def. 小畑秀敏/高須健介 62 67(4) 63
これはとても面白い試合でした。
4人ともダブルス上手いですね。
サービスダッシュのみならずリターンダッシュも有り、ボレー合戦も多かったです。
日本人のダブルスでこういう試合が見れるなんて思ってもみなかったです。
最初はちょっと足を止めただけですが、かなりの時間見てしまいました。
◇vol.2へ続きます。
戻る
トップへ