東レ パン・パシフィック・オープン
Toray Pan Pacific Open Tennis

最終日 2003/2/2(日)  戻る トップへ


今日は最終日です。
単複ともに決勝戦に相応しいカードですよね。
試合前から、とっても楽しみにしてました。


◆Lindsay DAVENPORT def. Monica SELES 67(6) 61 62
シングルス決勝は、かなり力の入った良い試合でした。
前半のリンジーは相変わらずリードしては追い付かれる展開でしたが、徐々にミスが減っていきました。
スコア的には一方的になった2NDセット以降も、各ゲームはかなり競ってましたね。
今日思ったのは、リンジーは強打者でありながらカウンターパンチャーでも有るんだなという点です。
今日の1STセットまで(昨日までを含んで)は、決めのショットと左右に振られた時のカウンターにミスが有りました。
でも、今日の2NDセット以降は、そのカウンターが良く返ってたと思います。
今日はコートサイドで試合を見てました。
ホントに間近で見ましたが、ラリーが続いた時は早くて重いボールが打ち続けられていて凄かったです。
これは、テレビや2階席、3階席では分からないと思いますね。
モニカも悪い出来では無かったと思います。
今日の1STセットも、常にリンジーに先行されてたので落としてもおかしくなかったんですよね。
昨日までのリナ戦、チャンダ戦は精神力で乗り切ったって感じでしたが、今日もメンタルの強さで取ったような印象ですね。
そう言えば、スマッシュ(テニス雑誌)の女子選手紹介でキャッチフレーズみたいのが載ってたんですが、モニカは「クイーン・オブ・クイーン」でした。
ホント、納得です。
ドキちゃんにつめのあか煎じて飲ませたい・・・。
決勝の席はアリーナ5列目でした。
横からだと試合展開が分かりにくいので、最初は3階で見ていて、その後アリーナに移りました。
さっきも書きましたけど、3階でも凄いのが分かるんですが、アリーナだとより一層凄かったです。
特に、最後のゲーム(リンジーのServing for match)のモニカのバックのフラットリターンは物凄かった!
ボール見えなかったですよ、あのポイントは。

◇試合直後のインタビュー中のリンジーです。
 シングルス決勝で写真撮ったのはここまでで、表彰式は全く撮ってませんでした。
 だから当然ながら載せられません・・・。


◆Elena BOVINA/Rennae STUBBS def. Lindsay DAVENPORT/Lisa RAYMOND 63 64
リンジー/リサの敗戦は仕方ないでしょうね。
リサが2NDセット中盤に逆をつかれた時に足を挫いたような感じで、それ以降はプレーに精彩を欠いてましたから。
でも、それがなくても今日の出来ではレネ/ボヴィナが勝ったと思います。
今日も、昨日ほどではなかったですが、レネひとり舞台のような感じでした。
ボヴィナもレネによく付いてってました。
リサがおかしくなった後は、リンジーがかなり頑張ったんですけどね。
それでも挽回できなかったです。
昨日も思ったんですが、レネのスライスロブは絶妙ですね。
ここまできれいなスライスロブって、あまり見た事ないです。
特に3階席から見た、コートの外に出されてのバックハンドのスライスロブは芸術品でした。
高いところから見てるんで、下からボールが上がってきます。
ボールの軌道がとても綺麗だし、ラケット(というか腕とか体で)で回転を掛けてるのがはっきり分かりました。
1年半経った今でも、はっきり思い出せます。
↑(ここは加筆部分です。2004/7/2)
そんな感じでレネが大活躍して勝利を修めました。

◇主審と握手するレネ。
 嬉しそうな表情が印象的です。

◇そして試合直後のレネ&ボヴィナです。
 レネは、これまた嬉しそうにデジカメ使ってました(笑)

◇これはどういうシチュエーションだったか、今いち覚えてないんですが、表彰式の時でしょうね。
 あ、リサが羽子板持ってるから、準優勝の表彰が終った直後かもしれないですね。
 彼女達、羽子板って何の為のものか知ってるんだろうか?
 というか、これって羽子板ですよね?
 そこからして実は違ってたりして(笑)


今日のサインGETは、モニカ、リンジー、ボヴィナ、レネでした。
リサはすぐ引っ込んでしまったので(きっと治療の為でしょう)貰えませんでしたが、他の選手には全員貰えて良かったです。
レネは写真撮ってる人がいると、おどけた表情を見せたりしてかなり上機嫌でした(笑)
リサと組んでる時は、正直言ってリサのプレーのが凄いなーとか思ってたんですが、今回見方がかなり変わりましたね。

今年もとても楽しめました。
あくまで試合という点ですが・・・。
アリーナ飲食禁止はやっぱりつらいですね。
仕方ないと諦めるしかないのかなー。
でも、選手たちは全豪直後の疲れてる時なのに、凄いプレイを見せてくれます。
来年も楽しみ!!


戻る
トップへ