東レ パン・パシフィック・オープン
Toray Pan Pacific Open Tennis

予選1日目 2003/1/25(土)  戻る トップへ


東レ予選、観に行ってきました。
シードの面子を見ると、かなり豪華です。
リホ、ダーヤ、リタなどが予選からですからね。
試合の方も見ごたえあるのがたくさん有って、これがただで良いのか?って感じでした。
行く前は、警備がちょっと心配だったんですが(前にイヤな思いをした)、今日は改善されてましたね。
予選だからかもしれませんが、むりやりサインをさえぎったりしないし、びっくりしたのは警備の人がサイン用のペンも用意していて、選手が帰る時に渡してました。
今までを考えると、いったいどうしちゃったのかなー?って感じです。
(ペンは、ちょっとかすれ気味でしたけど(笑))
最後も、「ありがとうございました」ってスタッフと会う度に言われて、気分良く帰途につくことができました。
それでは、印象に残った試合などを。


◆Laura GRANVILLE def. 中村藍子 75 62
序盤は藍子ちゃんがリードしてたので、これはいけるかも!と思いました。
ですが、グランビルは、藍子ちゃんのミスがちょっと増えた途端にすぐ逆襲に転じ、後半はかなり一方的でした。
常に全力だと、どこかで集中が落ちるんでしょうね。
たぶんマックス値が違うのかもしれません。
でも、AIGで見た時よりも、サーブ、ストロークともに、はるかに強烈になっているように感じました。
1STセット序盤の勢いを持続できれば、もっと上に行けると思います。

◇この時は、確か初めてデジカメを買ってテニスを撮った時だったと思います。
 買った時そのままの状態で使ってたんで、サイズがかなり大きいです。
 だから枚数もあまり撮ってませんでした。
 右下の藍子ちゃんの写真がそうです。
 それ以外は普通のカメラで撮ったものです。
 やっぱり何となく質感が違うようですね。


◆Lina KRASNOROUTSKAYA def. 手塚玲美 62 61
これは、リナ爆発って感じでしたね。
もう、コートに突き刺さってました。
明日はダーヤですが、どうなるでしょう!

◇リナのデジカメの写真は間近で撮ったせいか、かなりはっきり写ってますね。
 玲美ちゃんの方はデジカメでは良い写真が全く有りませんでしたが、普通のカメラは良く撮れてました。


◇この日はマギーのサイン会が有りました。
 予選なのにマギーとはかなり豪快です。
 写真はピンボケばっかりでした・・・。


◆Daja BEDANOVA def. Maria VENTO-KABCHI 64 76(10)
最初のほうのストローク戦では、マリアベントが押してたように思いました。
でも、ダーヤは若いくせにアプローチやボレーが抜群にうまいです。
GSのどこかでやってたセリーナ戦(全豪か全米?)でもそうでしたね。
今日も要所でサーブ&ボレーをして、かなりの確率で決まってました。
ブレイクゲームが多かったんですが、最後のポイントをダーヤが取ってたって感じでしょうか。
まあ、試合全体で見ると、おたがい決め手を欠いたって印象も有りますが・・・。

◇この試合は2番コート(って言うんでしたっけ?)でやってたので写真は撮ってません。
 こっちのコートって出入り口より遠いところに柵が有ったりします。
 なので(基本的には)サインしてもらえないです。
 コートに対して縦方向でしか見られないので、写真も撮りにくいし。
 何とかなんないのかなーっていつも思います・・・。
 -------------------------------------
 と書きましたが、これはデジカメでの話しです。
 普通のカメラでは撮ってました。
 かなり遠いですけどね。
 ダーヤのほうはマシな写真が有ったので載せます。


◆Rita GRANDE def. Janet LEE 63 63
これは非常に面白い試合でした。
お互い、スライス、スピンなど多彩なショットを使い、ネットプレイも多くて目の離せない試合でした。
各ゲーム少しの差でリタが取ったという感じで、スコアほどの差は感じなかったです。
試合後は、ジャネット、リタ両方からサインもらいました。
リタには「リタ、コングラッチュレイション!」と言ったら、フルネームでサイン書いてくれました。
おまけにCIAO(チャオだと思う)って書いてくれて嬉しかったです。

◇やはり撮った枚数は少ないです。
 ひとりの選手に対して3枚ぐらいしか撮ってないですからね。
 試し撮りっぽいことも出来ないし(削除方法知らなかった・・・)(笑)
 暗いからショット時の写真はほとんど無いですね。
 -------------------------------------
 何度も書くようですがデジカメでの話です。
 と言うことで、普通のカメラで撮った写真を載せます。


◆森上亜希子 def. Cara BLACK 64 64
これは試合序盤は結構競ってました。
その内にアッコのストロークに伸びが有るのか、徐々にカーラにミスが増えてきました。
2NDセットもアッコが5-2でリードしてたんですが、ブレイクされて最後まで予断を許さない展開でした。
やっぱり、カーラのボレーはうまいですね。
ドロップやアングルなど自由自在でした。
アッコも、ホントに強くなりましたね。
明日以降が楽しみです。

◇アッコの左下の写真(デジカメ)は、珍しく鮮明に撮れました。
 偶然ピントが合ったんでしょうかね(笑)
 この時は、まだまだカーラの方が上だと思われてた時期ですよね、たぶん。
 (記憶が不確かですが。)
 でも、今から思うとアッコの試合巧者ぶりが発揮された試合だったと思います。
 当時は強打が印象的でしたけどね。


◆Els CALLENS def. 尾崎真衣加 62 62
真衣加ちゃん、試合の最初の方は、若干緊張気味で体も動いてなかったような感じでした。
ボールのスピードやテンポ等がいつもと違うせいも有ったんでしょうか。
カレンスは、序盤は豪快に打ってミスが多かったです。
でも、試合が進むにつれて徐々にミスが減り始めてきました。
真衣加ちゃんに攻撃されたボールも深くコントロールして、カウンター気味のボールも打ってましたね。
攻撃に関しては、それほど差は感じなかったんですが、ディフェンシブな体勢時の返球がかなり違ったように思います。
やはり、100位内の選手はその辺が違いますね。
真衣加ちゃんが良いボールを打っても、返球が良いので逆に追い込まれるパターンが多く見られました。
試合の最初はバック側にくぎづけにされて、バック側をケアするとフォア側にウィナーを打たれて、第2セット序盤からは左右に散らされて1ゲームも取れないかなと思いました。
そこから、集中を上げたようで素晴らしい内容でサービスキープしました。
その後はカレンスのサーブも素晴らしく、ブレイクはできずに試合終了でした。
ただ、カレンスは今日見た選手の中では、一番このコートに合ってる選手だと思います。
(2番目はリナかな?)
去年は愛ちゃんにも勝ってますよね。
真衣加ちゃんは、たぶんハードコートのような気がします。
他の選手でも、今日のカレンスに勝つのは難しかったでしょうね。
でも、終盤のゲームを見ると、攻撃された時の返球がうまくなればまだまだ行けそうな気がしました。
あとは、やっぱり経験でしょうかね。
これからも頑張って欲しいです。

◇真衣加ちゃんの写真は綺麗に撮れたのが多かったです。
 枚数をたくさん撮ってたからかもしれません。
 やっぱりデジカメのメリットを最大限に使わないとね(笑)


◆Elena LIKHOVTSEVA def. 藤原里華  64 61
最初は里華ちゃんのサービスは簡単にキープで、リホのサービスはブレイクポイントが有る展開でした。
里華ちゃんのサーブ&ボレーやアプローチがたくさん決まってました。
リホも足を押さえたりしていて、もしかしたら棄権?と思いました。
でも、ちょっと攻撃的過ぎたような感じですかね。
ネットミスが増え始めて、抜かれるのも増えてきました。
中盤からは、若干、一人相撲みたいに感じました。
ドローだからしょうがないですが、強豪同士がかなり1回戦で当たってます。
ここに書いてる負けた方も、2番コートでやってた選手とやったらどうなってたか・・・。
(マリアベントは2番でやったけど。)


◇レポートは書きませんでしたが、写真だけ撮った試合も有りました。
 セリュティナに初戦で敗れてしまったクレイバスです。
 前年のジャパン・オープンで優勝しましたが、早いコートは苦手だったのでしょうか。
 Irina SELYUTINA def. Jill CRAYBAS 63 75


◇そして、サラ・テイラーとウィーネちゃんです。
 Sarah TAYLOR def. Wynne PRAKUSYA 63 63


明日も見に行きます。
今日は、リタ、ジャネットなどにサインもらいました。
上でも書きましたが、「リタ、コングラッチュレイション!」って言ったら、フルネームのサインにCIAOって書いてくれました。
チャオ!ですよね、これって。
嬉しかったです!


戻る
トップへ