第78回 全日本選手権大会
All Japan Tennis Championships 78th
本戦6日目 2003/11/22(土)
戻る トップへ
全日本選手権、本日も行ってきました。
センターコートは女子シングルス決勝が第一試合でしたが、実は寝坊して試合開始時間に間に合わず、2NDセットからの観戦になりました。
2NDセットの最中もアザーコートを見てたりしたので、断片的にしか見てないのですが(いつもの事か?(笑))感想など書きたいと思います。
◆吉田友佳 def. 佐伯美穂 6-4 6-2
試合前は、佐伯美穂ちゃんがフォアハンドを軸に攻めて、それを吉田友佳ちゃんが凌ぐ展開だと思ってたんですが、これがそうでもなかったですね。
逆な感じで、早い展開で攻める友佳ちゃんに対して、美穂ちゃんが中ロブやスライスカットで緩急を付ける展開でした。
美穂ちゃんは、時々は良いフォアハンドが決まったりするんですが、何をしても深いショットが返ってくるので、何をしたら良いのか分からなくなったんじゃないでしょうか?
どちらかというと佐伯美穂ちゃんを応援してましたが、勝てる感じがしませんでしたねー。
でも、勝利者インタビューの時にインタビュアーが言ってましたが、佐伯さん、途中でインジュリータイムを取ったようですね。
太ももにテーピングしてたし、本調子じゃなかったんでしょうか。
本調子でも今日の友佳ちゃんに勝てたかどうかは分かりませんが。
これで友佳ちゃんは東レの本戦WCを獲得したんですか?(予選?)
そう言えば表彰式では、そのWCのプレートらしきものも貰ってましたね。
◇いきなりですが表彰式です。
暗い割りには、それなりに撮れたかなーって感じですね。
友佳ちゃん、写真を見るとプレート貰ってますが、これは優勝者のプレートっぽいですよね?
次のガラス製品(?)も違うだろうし。
でも、WCの事はアナウンスされてたような記憶も・・・?
◇これは友佳ちゃんのセクシーポーズ?
いや、実際は違う事してたんだろうけど、写真見てそう思ってしまいました(笑)
◆愛ちゃんの特別表彰式
愛ちゃん、芙佐子ママと一緒に女子シングルス決勝を見てました。
スピーチでも言ってましたが、同級生の優勝は嬉しかったんじゃないでしょうか。
最初に芙佐子さんへの花束贈呈が有り、その後、愛ちゃんへの記念のプレートと報奨金の授与が行われました。
その後にスピーチが有って、今年が始まる時は、まさかこんな場所でこういう表彰を受けるなんて思ってもみなかったと言ってました。
考えてみると、今年の愛ちゃんは開幕2連敗だったんですよね。
それが終ってみると10位!
素晴らしいです!!
◇芙佐子ママと女子シングルス決勝を観戦してた愛ちゃん。
この写真の時は、その表彰式が終って特別表彰の準備を待ってるところだったと思います。
◇そして特別表彰式です。
まず、芙佐子さんへの感謝の花束贈呈です。(そうだったと思う。)
芙佐子ママのお辞儀の仕方に、昔の女性(失礼!)の奥ゆかしさを感じてしまうのは俺だけでしょうか?
◇次に愛ちゃんの表彰です。
盛田会長からプレートと報奨金が授与されました。
◇現役選手(+妹の舞さん)から花束の贈呈です。
妹さんって舞さんで良いんですよね?
ちょっと自信無くなってきた・・・。
◇スピーチ、記念撮影と続きました。
◇表彰式終了後は、人気者の宿命でサインをせがむ人が群がってました。
かなりたくさん書いてたと思います。
◆寺地貴弘 def. 岩渕聡 6-4 6-4 6-1
終ってみるとストレートセットでの決着だったんですよね。
1STセットはブレイク合戦になって、どちらに転ぶか分からない感じでしたが小差で寺地君が取りました。
2NDセットはキーになる場面での微妙なラインコールや岩渕君のホンの少しのアウトなどで、寺地君が2ブレイクアップの41とリード。
そのまま行くと思われましたが、少しづつ流れが変わってきて、結局1ブレイク差でまたしても寺地君が奪取。
このセットは、43の寺地君サーブのゲームがロングゲームで、岩渕君としてはここをブレイクしたかったですね。
結果的には、寺地君がやっとキープしたこのゲームが試合全体のキーになったんでしょうか。
ファイナルセットは見てませんが、前日に続いて緩急織り交ぜた寺地君の試合巧者ぶりが発揮された試合でした。
この寺地君、試合が終ってだいぶ経ってから、何故かセンターコートの外で何か(誰か?)を探してるようで、ウロウロしてました。
それで、帰ろうとしたところを若い女の子の集団に見つかり、握手攻め&黄色い声を浴びてました。
ま、フェレロに似てるって声も有るので人気有るのも分かります(笑)
それから、今日の試合で、プレイスタイル的にはフランスのグロージャンやクレメンに似てるんじゃないか?と思いました。
通常のラリーではゆっくり返球してるのに、突然ハードヒットし続けたり、バックハンドのジャックナイフを多用したり。
誰かに似てると言われるのは、寺地君本人は嫌がるかもしれませんが(笑)
◆本村剛一 def. 増田健太郎 63 75 46 61
スコア的には去年と同じような展開でしたが(たぶん)、内容はかなり違ったように思います。
今まで本村君が日本人と試合をすると、彼の強烈なストロ−クばかりが目立つ感じでしたが、今日はそんな事ありませんでしたねぇ。
増田君、去年は相手の強打をかわす場面も多かったように思いますが、今年は真っ向から打ち合って、なおかつ打ち合い自体は負けてませんでした。
サーブに関してもどちらかというと、増田君のほうが押してたかもしれません。
でも、今日は本村君の日本人に対する強さを見たような気がしました。
彼にこういう感想を覚えたのはたぶん初めてだと思いますが、試合巧者というか、強打だけじゃないって感じでしたね。
増田君が回りこんでのフォアハンドの逆クロスを打った時に短くダウンザラインに流したり、ちょっと浅くなるとオープンコートに打ってのネットラッシュ(これは後半かなり有効だった)、または大きく構えてコースを分からせずにウィナーなどなど。
差が有ったとすれば、そういうところじゃないでしょうか。
ま、例によって試合全部は見てないので違うかもしれないのですが(笑)
◇5セットマッチなだけに長い試合でした。
しかも競った内容だったし。
でも、テレビだと男子の5セットって飽きちゃうけど、生だったらそんな事ないかも。
生観戦に敵うものは無いですからね。
◆寺地貴弘/トーマス嶋田 def. 小野田倫久/松井俊英 6-3 6-3
トミー&寺地ペア、昨日よりはやりやすそうでしたねー。
小野田/松井ペアは直線的な攻撃が得意なので。
(ま、普通の男ダブはそうだと思いますが。)
昨日のマジシャンペアのように、硬軟織り交ぜられるとやっぱりやりにくいでしょうね。
この試合は、日本男子で唯一、常にATPツアーは主戦場のトミーが、実力を見せて試合を締めたという感じでしょうか。
◆加藤純/増田健太郎 def. 加藤季温/杉山記一 6-4 6-1
これは、日が沈んで暗くなってからアザーコートで行われたんですが、もう、物凄く寒かったです。
去年の経験から事前にカイロを準備してて良かったです(笑)
じゃなかったら、寒くてとても見てられませんでした。
1STセット終了後に、増田/カトジュンペアと、杉山君はバスルームブレイク(かな?)を取ったんですが、ただ一人取らなかった加藤季温君が一人でベンチで待ってたんですが、見てるこっちもホント寒そうでしたよ。
何か可哀相になっちゃうほどでした(笑)
その加藤季温君も気合を入れながら頑張ったんですが、カトジュンってダブルス上手いですねー。
リターンや1STボレーが絶妙で、負ける感じは全くしませんでした。
明日の決勝はどうなるでしょう?
やっぱり、トミー/寺地ペアが若干有利でしょうかね。
男子ダブルスは、決勝は5セットマッチのようです。
これがどう出るのか、楽しみです。
◆佐伯美穂/吉田友佳 def. 高瀬礼美/米村知子 7-6(5) 6-2
正直言って2番コートの男ダブが始まるまでのつなぎって感じで見てたんですが、これが予想外の面白さでした。
ダブルスらしいペアはどちらか?と聞かれたら、迷わず高瀬/米村ペアと答えますね。
最近の女ダブの主流から外れてますが、1STサーブではネットダッシュ、ストロ−クのラリーになった時もチャンスが有ればこれもネットダッシュ。
それから、思い切ったポーチも見せて、会場をかなり沸かせていました。
ボレーの反応もかなり良くて、ボレー合戦では8割方勝ってたんじゃないかな。
それでも、1STセットを僅差で佐伯/吉田ペアが取ると、個人技で勝るこちらのペアが徐々に押し始めた感じでした。
でも、日本人同士の女ダブでこんなに面白かったのは久々って気がしました。
◆佐伯美穂/吉田友佳 def. 新井麻葵/飯島久美子 7-6(5) 6-2
佐伯/吉田ペアは2試合やったんですが、結果を見ると全く同じスコアで勝ってますね。
こちらの試合も、前の試合同様に手に汗握る面白い試合でした。
新井/飯島ペアは、高瀬/米村ペア同様、1STサーブはネットダッシュをしていました。
彼女達の試合は去年も見てるんですが、思い返すと、サービスダッシュはほとんど無かったように思います。
確か、延々とストロークのラリーをしてたような?
それを思うと、格段の進歩ですよね。
これはボレーに自信が付いたからでしょうかね。
今日はボレー合戦でも全く引かず、良いリターンが返ってきても、ほとんど相手コートに深く返球できていました。
ドロップボレーも綺麗で、1STセットでブレイクして54とリードした時は勝つんじゃないかと思いましたねー。
でも、前の試合同様に佐伯/吉田ペアが僅差でセットを取ると、徐々に流れが佐伯/吉田ペアに傾き、2NDセットは差が付いてしまいました。
でも、この試合もかなり会場を沸かせていましたよ。
◆トーマス嶋田/不田涼子 def. 五藤健介/五藤かおり 6-4 6-2
1STゲームをラブゲームでブレイクした時は、トミー&涼子ちゃんの圧勝かと思いましたが、その後は全然そんな事なかったです。
五藤ペアは兄妹(たぶん姉弟じゃないと思う)との事で、さすがここまで勝ち上がってきたと思わせるプレイでした。
随所に「エー、凄い!」っていうプレイも有って、相手がトミーじゃなかったらもっとスコア的に競った試合になったと思います。
今日のトミーはリターンではミスも多かったですが(ウィナー狙いのようだった)、守勢に立たされた時の返球はやはり凄かったです。
相手がどこに居るか、瞬時に判断して面を作ってる感じで、見てるこっちもどこに来るのか全く分かりませんでした。
この試合は、最終試合ということでチケット無くても前の席に座って良いサービスが有りました。
(何とかサービスって言ったと思うけど忘れた(笑))
というか、今日はそのアナウンスは聞いてないのですが、有明ではいつもやってる事なので客席を見てそうなのだと判断したんですけどね。
なので、普段絶対座れないVIP席の最前列の超どセンター(真ん中)に座りました。
座ってみて気が付いたんですが、VIP席の1列目ってコートを挟んだ逆側よりも低い位置になってるらしく、ほとんど選手の目線で試合が見られるんです。
いやー、これはもうVIP気分ですよ(笑)
去年ぐらいまでは、このサービスが有ってもVIP席は開放してなかったように思うのですが、確かテニス協会の盛田会長が、そのアナウンスをした時にVIP席も開放しなさいと指示したんじゃなかったっけなー。
この盛田会長、試合観に行くと観戦してる事も多いし、今日も表彰式が有ったとは言え、寒いなか最後まで見てらっしゃいました。
今日はVIP気分を少しだけ味わえたので、盛田会長に感謝です!!
試合の方に戻りますが(笑)、試合全体ではもちろんトミーの活躍が一番目立ったんですが、他の3人も決勝に相応しいプレイでした。
五藤健介君は初めて見ましたが、かなりダブルス上手そうですね。
涼子ちゃんと五藤かおりちゃんの低い弾道での打ち合いも迫力充分!
最後のポイントは、何と涼子ちゃんのサービスエースでした。
◇最前列から見た光景はこんな感じです。
これって引いて撮ってるから小さく見えますが、実際はホントに目の前で見てる感覚です。
いつもここで見れたら最高なんですけどね(笑)
◇表彰式です。
例によって多少のピンボケは許してください(笑)
◇記念撮影です。
◇そして優勝者の撮影会です。
今日も面白い試合が多く、かなり楽しめました。
明日もたぶん行くと思いますが、明日はセンターだけなので初めてじっくり見れそうです(笑)
そのセンターコートですが、屋根を閉めてるのは、何でも電気系統の故障で開閉するのに2時間ぐらいかかるからみたいです。
ホントかよ?って感じですよね。
今日みたいに絶対雨が降らなそうだったら、開けてもいいのにと思ったけど。
今、テレビ付けたら、試合放送してます。
いつまで起きてるんだって感じですけど(笑)
解説が遠藤さんなんですね。
そう言えば、遠藤さん、会場で見かけました。
丸山薫さんや辻野さんもいましたね。
そうそう、辻野さんの奥様の荻野目ちゃんらしき方もお見かけしました。
サインもらっとけば良かったかも。
かなり離れてたから無理っぽかったけど。
戻る
トップへ