第78回 全日本選手権大会
All Japan Tennis Championships 78th
本戦5日目 2003/11/21(金)
戻る トップへ
全日本は、15日(土)の予選も観に行きました。
この時は試合をたくさん見ましたが、詳しいレポートは書かず、写真も撮ってません。
ですが、一部をBBSに書き込んでたので、それをここに一緒に載せます。
今日の全日本予選、行って来ました。
今日は色んなコートをうろうろしてたんですが、まず目に付いたのは宮崎君と佐藤君の試合でした。
宮崎君はAIGの予選の時と同じコートでしたが(たぶん)、相変わらず気持ちの良いテニスをしますねぇ。
サービスやストロ−ク、どれをとってもパワフルでした。
でも、試合の中盤辺りからストローク戦では分が悪いと思ったのか、佐藤君がネットプレイに活路を見出して、これがかなり有効でした。
抜かれるシーンも多かったですが、きれいなサーブ&ボレーやアプローチからのボレーが決まってセットを取り返しました。
ファイナルセットは宮崎君が取ったようですが(他コートを見てたので・・・)、この試合は面白い試合でしたね。
それから、負けましたがラズモフスキー君のバックの超ドフラットストロークに目を見張りました。
とにかく凄いスピード!
でも、フラットなだけに、ネットにかかるボールも多かったように思います。
ダブルスでは、坂本真一さんが出てるのに驚きました。
WOWOWの解説やってた時しか知りませんが、オーダーを見たときは同姓同名の人かな?と思ってましたけど、まさかご本人とは。(ですよね?)
ペアは同じ名字ですが息子さんでしょうか?
去年見たプレイが印象的だった松永君との試合で、途中まで見ていたんですが、その後、他コートを見てたらいきなりリタイヤという事で終ってました。
どうしたんでしょう?
その隣のコートでは、畠中君と重政君のものすごい熱い試合が!
二人共かなり気合が入っていて、かなり遠くからも打つ時の声が聞こえました。
いやー、良いですね!あーいう熱い試合って!
その後、1番コートの久松君と向君の試合を見ました。
久松君は初めて見ましたけど、ミスも多かったですが時々打つ高速フォアハンドが良いですね。
向君もそれをかなり良く返球してましたが、ファイナルセットは集中が途切れたのか、ダブルフォルトや久松君のサービスウィナーなどで一気に久松君のペースになってしまいました。
久松君は、きっとミスが有っても打ち続けたのが良かったんでしょうね。
それと、ファイナルセットが自分の流れになってきた時の、たたみかけるような攻撃が良かったです。
あれで、ますます自分のペースに持ち込んだ感じでした。
久松亮太君って、久松志保ちゃんの弟さんでしたっけ?
プレイスタイルは似てるようで似てないような?
(男女の違いは有りそうですが。)
その後は雨が降ってきたので、しばらくは待ってましたがダメかな?と思って帰りました。
その後、Mさんからの情報で、久松君は志保ちゃんの弟、坂本ペアは親子、というのが判明(?)しました。
ありがとうございます!
------------------------------------------------------------------------------
ということで、本番の本戦5日目です。
全日本選手権、行ってきました。
今日は昨日が雨で試合を消化しきれなかった為に、ダブルスも含めて1日3試合の選手がいるなど、選手サイドからすれば大変な一日だったと思いますが、観るほうにとってはとても良い一日でしたね(笑)
それでは、早速試合の感想です。
◇レポートには有りませんが、小野田君vs添田君の写真が有りました。
確か、会場に着いた時にやってたので一番最初に見た試合だったような気がします。
◆伊東猛 def. 岩見亮 63 46 76(5)
伊東君は初めて見ましたが、シングルバックハンドのトップスピンが目を引く選手ですね。
とにかくフォームがカッコイイんですよ。
あんなバックハンドを打ちたいなーと思わせるプレイでした。
全体的なプレイスタイルもトップスピン系で、早いタイミングで攻める岩見君とは対照的な感じでしたね。
そんなわけでお互いシングルバックですが、回転とパワーの伊東君と、タイミングとスピードの岩見君と言った感じでバックハンドの打ち合いは迫力満点でした。
今日は、岩見君が調子悪いというより、伊東君が調子良かったと言うべきでしょうかねぇ。
スタイル的に、伊東君はエンドライン後方で粘るシーンも多かったんですが、とにかく良く拾って返球してました。
そうこうしてる内に岩見君にミスが出ると言った展開で、ファイナルセットも伊東君が常にリードしていました。
岩見君は14(24かな?)4オールに追い付いて、やっぱり上位シードの選手は違うなと思わせましたが、一進一退のタイブレイクを落として敗れました。
これはセンターコートの試合だったんですが、屋根が閉まってたんで照明が弱いのか、写真が上手く撮れなかったです。
センターの写真は、もうブレブレ(笑)
どうにかして欲しい・・・、ってどうにもならないと思うけど・・・。
◇センターの写真はホント、ダメですねー。
これでもマシなほうなんですが・・・。
◆宮ア雅俊 def. 加藤季温 7-5 6-4
宮崎君の今の勢いが出たような試合でした。
ポイント的には結構競ってたんですが、追い込まれても宮崎君が1本のショットで劣勢を逆転する場面を結構目にしました。
そんな感じで、加藤君はスライスを使ったりしてかなり凌いでましたが、競ったゲームを落す事が多かったように思いました。
◇他の試合にも言えますが、写真見ると11月にやってるということは全く感じません。
これ、ホントは凄ーく寒いんですよ!
半そで短パンでやってる季節じゃないんですから。
◆佐伯美穂 def. 森上亜希子 6-3 6-1
この試合は楽しみにしてたんですが、序盤のアッコはほとんど良い所なくゲームを取られた感じでしたね。
もちろん、佐伯美穂ちゃんのボールに威力が有ったとは思いますが、普段のアッコだったらあんな感じにはならないと思いました。
何か気の無いプレイで「どうしたのかなー」って感じでした。
でも、1STセット中盤からは本来のプレイが若干戻ってきてブレイクバックしたりして、「これは面白くなるかも!」と思った直後に、また(確か)ロングゲームをブレイクされて1STセットを落しました。
2NDセットも1ダウンの後、アッコはトレーナーを呼びました。
身ぶりの感じだと、どうも肩がおかしいらしく、控え室に戻っての治療だったんで、試合はここまでしか見てません。
でも、その後はほとんどゲームを取れなかったようですね。
しっかり怪我を治して、来年に望んで欲しいです。
◇アッコの写真は全くと言っていいほど撮ってませんでした。
確か、撮ろうと思ってたら治療に入っちゃったような記憶が・・・。
◆吉田友佳 def. 岡本聖子 6-4 6-7(5) 6-2
これがまた長い試合で、2NDセットを終った時点で既に2時間以上経ってたと思います。
岡本聖子ちゃんの試合は何回か見てるんですが、実は今まであまり印象に残って無かったです。
今日は、たぶん東レの予選以来だと思いますが、前回に比べて攻撃力がかなりアップしてるように思いましたね。
(まあ、相手が違うんで、一概には言えないかもしれないですが。)
特にバックハンドのクロスのボールがシャープで威力が有るように思いました。
中盤からは、回り込んでのフォアハンドも多用していて、これはシャープな感じじゃないんですが深くコントロールされていて、かなり有効だったと思います。
でも、追い込んでからの決めのショットがまだまだのように思いましたね。
せっかく追い込んだのに、次のストロークをミス、またはドライブボレーをミス、って感じでホントもったいないなーって感じでした。
これは、もちろん友佳ちゃんがそういう時の返球が上手いってのも有るかとは思いますけど。
試合全体の印象としては、ほとんど聖子ちゃんが攻めて、友佳ちゃんが凌ぐと言った感じでした。
聖子ちゃん、ファイナルセットは根負けした感じでの負けでしたが、逆に言えば決めのショットを磨けばまだまだ強くなりそうです。
◇この写真って何回かに分けて撮ったのかな?
上の写真では曇ってますが、下の写真では日が照ってます。
長い試合だったというのが分かりますよね。
◆トーマス嶋田/不田涼子 def. 岸本歩/石川尚子 6-1 6-2
ドロー見た時、トミー&涼子ちゃんには驚きましたねぇ。
どんな感じになるのか、ちょっと想像つかなかったんですが、涼子ちゃん、試合やった気しないかも。
自分のサーブの時なんかは、ほとんどサーブするだけで良いんですよ。
その後は、ほとんどトミーのボレーで終ってた感じでした。
実は、数ゲームしか見てないのですが(笑)
現時点でダントツの優勝候補でしょう、きっと。
◇どこを見てるんだろう?(笑)
この日は寒いけど日差しは強かったようですね。
ちょっと眩しそうです。
◆本村剛一 def. 宮ア雅俊 6-2 7-6(5)
2NDセット中盤とタイブレイクしか見てないんですが、今日2試合めの宮崎君、日本のトップ相手に堂々たる試合だったと思います。
2NDセットは、一時は41(42?)とリードもしていて、タイブレイクもセットポイントが有りました。
あのサーブとストロークは、ほんとに重そうな感じです。
それでも、本村君が勝っちゃうんですよね。
これは、経験やメンタルの差なんでしょうか。
でも、去年とは見違えたように強くなってる宮崎君に今後も期待したいです。
◇この試合と、次の寺地君vs小野田君の試合はセンターコートだったと思います。
これまでセンターではボケボケ写真ばっかりだった為か、1枚も撮ってませんでした。
◆寺地貴弘 def. 小野田倫久 6-3 6-3
これはお互いミスも少なく締まった試合でしたねー。
エンドライン側の前から2列目ぐらいで見てたんですが、迫力も有ってかなり面白い試合でした。
小野田君もサーブやボレーが良く決まって悪くは無かったんですが、寺地君の試合巧者ぶりにやられたって感じでしょうか。
前から思ってましたが、寺地君ってリターンが抜群に上手いんですよね。
今日も相手の1STサーブよりも早いリターンが何本も有りました。
それから、アランチャがよくやってたバックハンドでフラット気味に前に押しやる感じ(これで分かります?)のショットも多用して、これがカウンターでよく決まってました。
ただ、明日はサウスポーの岩渕君です。
同じように出来るかが勝負の鍵でしょうか。
◆増田健太郎 def. 伊東猛 6-0 6-3
これは、増田君が伊東君にプレイさせなかった試合でしたね。
増田君のプレイって、ますます洗練されてきたというか、無駄が無い感じなんですよねー。
去年見た時よりも攻撃力もアップしてるようだし、いったいどこまでいっちゃうんでしょう?
たぶん、他の選手と年齢的には結構違いますよね。
明日は、去年の決勝の再現ですがどうなるでしょう?
楽しみです。
◇この試合では、伊藤君のバックハンドを撮ろうと思ってたので一番枚数が多かったです。
でも、スコア以上に一方的だったような記憶が有りますね。
◆寺地貴弘/トーマス嶋田 def. 佐藤博康/黎明 7-6(5) 6-4
最後はマジシャンペアの登場です。
佐藤/黎明ペアの事なんですけど(笑)
この二人、柏のフューチャーズで見た時から、勝手に「マジシャンズ」と呼んでるんですが(笑)、とにかく上手いというか、どこに打つか分からない感じなんですよねー。
この二人の前だと、あのトミーでさえテクニシャンに映らないんですよ。
試合は僅差で敗れましたが、充分楽しませてもらいました。
◇佐藤博康/黎明ペアです。
例のごとく、全くピントが有ってませんねー(笑)
戻る
トップへ