Toyota Princess Cup 2002

最終日 2002/9/22(日)  戻る トップへ


◇たぶん、木金土は見に行ってないと思います。
 木金は仕事だったし、土曜日のSFは見た記憶が有りませんから。
 でも、シングルスはテレビで見たと思います。
 キム対ドキちゃんがメインかと思いきや、セリーナ対エイミーで大部分の時間を取ってたように思います。
 これも面白い試合では有りましたけど。
 ということで、日曜日の決勝の試合に行きたいと思います。
 この日はスタジアムの上の方で見てたので、写真は撮ってません。

◆Serena WILLIAMS def.  Kim CLIJSTERS 26 63 63

◇序盤のキムは絶好調だったと思います。
 と言うか、セリーナが不調だったと言うべきかな。
 動きがワンテンポ遅く、キムの迫力有る強打にやられた感じでした。
 2NDセット以降は、セリーナの動きが良くなってきました。
 かなり拮抗した展開だったと思いますが、競いながらもセリーナが要所を締めた形での勝利でした。
 この試合の序盤に、突然照明が消えるアクシデントが起こりました。
 消えたと言っても全部が消えたわけではなく、一部分でしたけど。
 でも、これをキムが嫌がって、自分から椅子に戻って待機となりました。
 セリーナは、やっても待ってもどっちでも良いって感じだったでしょうかね。
 しばらく待ってましたがなかなか原因が分からず、2人とも控え室に戻ることになりました。
 というか、キムが主審に一言言って戻ったんだったような?
 これでかなりの間、中断していましたね。
 会場にアナウンスもなく(後から有ったけど)、いったいどうなってるんだ?って思ってました。
 連れがいたから良かったけど、ひとりだったら退屈だったと思う。
 原因が分からないなら、「現在調査中です」って早めにアナウンスしとけば良いのになー。
 何も言わないのはちょっとなーって思いました。
 試合内容よりも、こっちのが良く覚えてますね(笑)


◆Svetlana KUZNETSOVA/Arantxa SANCHEZ-VICARIO def. Petra MANDULA/Patricia WARTUSCH  62 64

◇こちらはアランチャ/スヴェタの貫禄勝ちだったと思います。
 ペトラ/パトリシアも自分達の勝ちパターンの時は良いんですよ。
 ペトラがストロークを深く打って、パトリシアがポーチする時ですけどね。
 でも、このペトラの特にバックハンドが低くて深いんです。
 ちょっとリンジーのようなフォームから繰り出されるショットは、スヴェタものけぞらせるほどでした。
 (かなり打ち負けてました。)
 それでも、試合トータルで見るとアランチャ/スヴェタの危なげない勝利でした。
 でも、彼女達は今回は負けましたけど、その後はかなり上位に食い込むようになりましたね。
 この大会が自信になったんでしょうか。


◇本戦3日目が色んな意味であまりにドラマチックだったので、あまり他の日は覚えてないんですよね(笑)
 でも、この日の2試合も、それぞれ見どころが有って面白い試合でした。
 まさか、これが最後になるとはね・・・。
 また、有明でティアU以上の大会を開催して欲しいです。
 東レは練習コートを一般人が見られないし、何かと制約が多いですからね。


戻る
トップへ