Toyota Princess Cup 2002
本戦2日目 2002/9/17(火)
戻る トップへ
◇この日は、たぶん試合前から行ってたんでしょう。
練習中の写真が有りました。
いや、あくまで推測で、この日じゃないか?ってレベルですが。
キムの練習中に雨が降って来て、途中で止めたのは覚えてるんです。
キムとアランチャは、撮影順が互い違いになってるので同じ日でしょう。
スヴェタは別のフィルムなので、正確には分かりません。
天気が悪いので、たぶんこの日じゃないかなーとは思うんですけどね。
◇アランチャとスヴェタの写真が同じ日だとすると、同じコートでしょうかね。
有明は何度も行ってますけど、角度が違うせいかよく分かりません・・・。
◇そして、キムの練習風景です。
彼女は他の選手との練習ではなかったと思いますね。
写真を見ると、フォアハンドを重点的に練習してたようです。
それとも、フォアハンドの時だけ写真を撮ったのか?
ちょっと分かりませんが、キムのフォアハンドってカッコ良いですよねー。
前もどっかに書いたような気がしますが、男子も含めて世界一カッコ良いフォアハンドだと思います。
◇途中で雨が降って来て、憮然とするキム。
だったと思います・・・。
写真撮ってたから睨まれたわけではないはず・・・。
自信は有りませんが(笑)
◇この日はBBSデビューして、初レポートを書いた日です。
と言っても、かなり簡単なものであまり役に立ちません(笑)
それを補足しながら載せる事にします。
◆Elena LIKHOVTSEVA def. Conchita MARTINEZ 62 46 62
◇これはよく覚えてる試合ですね。
でも、試合内容ではないのですけどねー(笑)
試合内容としては、スコア的には競ってますが、内容はリホのペースだったように思います。
リホは簡単にポイントを取って、コンチータはやっとポイントを取るって感じだったような?
思い通りにならないコンチータは、いつもの通り、怒りモードに入っておりました(笑)
ボールを床に叩きつけたり、思い切り打ち上げたり。
リホは、「まー、いつものことよね。」って感じで淡々とやってましたね(笑)
でも、コンチータが叩き付けたボールが、後ろを向いてたリホに向かって飛んでしまった時が有りました。
コンチータは慌てて「エレナ!エレナ!」と叫んでました(笑)
この後のAIGでも思ったんですが、有明のコートってトップスピン系の選手には向かないコートなんでしょうか?
スピンボールがそれほど弾まないのかもしれませんね。
そんな感じの試合展開だったように思います。
◆杉山愛 def. 浅越しのぶ 64 61
◇これも覚えてる試合です。
両セットともに、しのりんがリードしてた展開だったと思います。
そこから愛ちゃんが逆転しました。
(2NDセットは、確かブレイクスタートだったはず。)
この試合の前の2人の対戦では、確かしのりんが勝ってたと思います。
いや、その前の年のトヨプリだったかな?
この前の年辺りって、確か、しのりんは50位に手が届きそうな時期、愛ちゃんは不調だった時期ですよね。
内容的には、愛ちゃんは腰がしっかり落ちていて、腰の回転で打ってるのがよく分かりました。
ランキングや試合結果も、この辺りから徐々に好調に転じてくるんですよね。
しのりんは負けた後、会場の拍手に答えて手を振ってましたが、よく見ると目を真っ赤にしていました。
リードしていての逆転なので悔しかったんでしょう。
それから、これは何となくのイメージですが・・・、
愛ちゃんが好調な時はしのりんが不調、逆にしのりんが好調な時は愛ちゃんが不調って感じがしませんか?
今では(2004年)2人とも不調な感じはしないので、当時の印象ですけどね。
◆Martina NAVRATILOVA/Serena WILLIAMS def. Conchita MARTINEZ/Nicole PRATT 61 46 62
◇これは、試合前から会場が興奮してる感じだったので、良ーく覚えてますね。
もしかしたら、俺がそう思ってただけなのかもしれませんけど(笑)
マルチナを見るのは、93年か94年の東レ以来ですかね。
今回、セリーナと組むのが分かった時はホント驚きました。
そもそも、セリーナがヴィーナス以外と組むのってほとんどないし、ヴェテランと組むのも初めてかもしれませんね。
そんなわけで凄い興奮してたので、写真もバカスカ撮っちゃってます(笑)
この1試合だけでフィルム2本ぐらいかなー。
(36枚撮り。)
相手のコンチータ&ニコルも、普段だったらビッグネームなんですが、ほとんど写真を撮ってませんねー(笑)
会場もほとんどマルチナ&セリーナの応援(と言うかそっちばっかり見てる感じ?)なので、やりにくかったでしょう。
試合に行きますが、1STセットはマルチナのネットプレイが冴え渡ってました。
今ではあまりいないタイプなので、相手からしたら慣れるまで時間がかかるのでしょう。
セリーナの方は、GS以外ではあまりダブルスやらないせいか、力んでのミスが多かったように思います。
マルチナがペアなので、緊張してたってのも有ったと思いますね。
それから、ペアがヴィーナスならともかく、2人でシングルスやってるわけではないのです。
でも、セリーナはちょっとそんな感じでしたね。
2NDセットはそんな感じでセリーナの強打にミスが増えたのと、コンチータとニコルが復調してきた結果でしょう。
ファイナルに入ってからは、あんまりミスが多いせいでしょうけど、セリーナが強打を控えてきました。
それでも、ツボに入った時はやはり凄いショットを打ってましたね。
そんな流れでマルチナ/セリーナがフルセットで勝利しました。
コンチータは、この日2試合目ですよね。
しかも、両方ともに負け試合でした。
試合後にサイン貰おうと思いましたが、声かけても素通りでした・・・。
(ニコルもですが。)
まあ、仕方ないでしょう。
マルチナには、何と、初サインを貰うことが出来ました!
これは嬉しかったですよ。
マルチナは、前に見たときよりも動きが良くなってる気さえしました。
セリーナには残念ながら貰えませんでしたが、試合自体はスリルが有ってとても面白かったです。
◇かなり長ーくなってますが(笑)、まずはウォームアップ中の写真です。
一番下の2人でサービスしてる写真は面白いでしょう?
全然関係ないですが、ピンク・レディのサウスポーの振りを思い出してしまいました(笑)
何故そう思ったかは、時間差で打ってるところなんですけど。
ある年代より上の人しか分からないですよね、きっと・・・。
◇そして、試合中の写真です。
実際はかなりの枚数を削って載せてます。
試合中のセリーナですが、御大マルチナと組んでかなり緊張してるようでした。
チェンジエンドの休憩時の話ですが、主審の「タイム」の声にマルチナは立ち上がって自分達のコートに向かいました。
セリーナはまだ汗を拭いてたんですが、マルチナが立ち上がったので急いでタオルを置いて小走りに付いてったんですよね。
何か可愛かったですよ、あの光景は(笑)
イメージとしては全然緊張しないような感じですが、やっぱり緊張してましたねー。
それを思うと、アランチャやマルチナと組んでも、全くビビらないスヴェタは超大物?(笑)
◇今回は、セリーナママのオラシーンさんも来日してました。
オラシーンさんにもサイン貰っとけば良かったなー。
実際、貰ってる人見かけたしね。
何てミーハー(死語)なんだ(笑)
◆平木理化/Jelena KOSTANIC def. Alicia MOLIK/Adriana SERRA-ZANETTI 63 61
◇この試合は、ダブルス予選のファイナルラウンドです。
これは平木さんがひとり目立ってた試合ですね。
うまさとスピードにびっくりでした。
相手のアドリアナ&アリシアですが、アドリアナはともかくアリシアが足を引っ張ってたかなー。
ダブルスやるには、ちょっと動きが遅いように思いました。
彼女がネットに行っても、ほとんど抜かれるかミスしてました。
平木さんのパスが速い上に、左右両手打ちなのでコースが分からないんでしょうね。
ところでこの前に予選1回戦が有ったんですが、ドロー見るとアッコ&さおちんが平木/コスタニッチ組と対戦してますね。
何となくは覚えてるような気もするんですが、アッコ&さおちん(通称:不思議ペア)って見たこと有ったんですね。
(不思議ペアってのはローカルネタですが(笑)←Pさん命名。)
一度見たいと思ってましたが、既に見ていたとは。
(Score:平木理化/Jelena KOSTANIC 8-4 森上亜希子/小畑沙織)
もう一方のダブルス予選は、天気の良い日に4番コート(3番かも、センターから遠いほう)でやってました。
遠目で見たんですが、まさかリナが出てるとは思わなかったです。
髪が黒くなってたので、余計に分からなかったです。
でも、ということはやっぱり予選を観に行ってたんですよね。
誰の試合見たのか覚えてないんですが・・・。
(Score:Alicia MOLIK/Adriana SERRA-ZANETTI 8-6 Lina KRASNOROUTSKAYA/Maja MATEVZIC)
ちょっと話が逸れましたが、この日はこの試合で終了だったと思います。
2日連続の雨で、スケジュールも遅れがちだったでしょう。
翌日はたくさん試合が入ってたと思います。
戻る
トップへ