Toyota Princess Cup 2002

予選1日目 2002/9/14(土)
予選2日目 2002/9/15(日)
本戦1日目 2002/9/16(月)  戻る トップへ


◇トヨプリの最後の開催の年ですよね。
 あれから、もう2年も経ちます。
 ということで、レポートも書いたり書かなかったりで詳しいことはほとんど忘れてますねー。
 ネット上の色んな資料を探しつつ、思い出しながら書こうと思ってます。
 思い出してみれば、BBSデビューしたのがこの年のトヨプリの直前でした。
 マルチナがセリーナと組んでダブルス出場する情報を知って、青BBSに書き込んだのが最初でした。
 それが今では毎日のように書き込むようになってます。
 (さぼり気味では有りますが・・・。)
 たぶん、こういう人は他にもいるんでしょうね。
 書き込むまでは結構勇気がいりますが、一旦書いちゃうと後は緊張無く書けます。
 正しくは、「緊張無く」ではなく「緊張”感”無く」かもしれませんけど(笑)

 前置きはこの辺にして、試合に行きたいと思います。
 予選も観に行ったような気がするんですが、写真を撮ってないので今ひとつ思い出せません。
 (気のせい? 行った気になってるだけか?)
 なので、写真を撮った本戦1日目までと合わせて載せようと思います。
 と言うか、本戦1日目からになるのかな?
 この思い出す作業って、結構シンドイですね(笑)
 いっそのこと、綺麗に忘れてればあきらめも付くんですが、うる覚えなのがタチが悪い。
 何かモヤモヤしてます・・・(笑)

◆Silvija TALAJA def. 森上亜希子 61 75

◇この試合って予選のファイナルラウンドですが、月曜日に行なわれたようです。
 予選は撮ってないので、この写真が最初の写真のようです。
 この順番でって言ったはずなのに、写真屋が順番ごっちゃにした為に、どの順番だか正確には分からないんですけどね。
 今となっては、オーダーを睨みつつ順番を推測してます。
 試合内容ですが、何となくは覚えてるような?覚えてないような?
 2NDセットは、アッコも良いテニスをしてたんじゃなかったかなー。
 会場もかなり盛り上ってたように思います。
 何かレポートになってませんが、仕方ないです(笑)


◆Patricia WARTUSCH def. 小畑沙織 64 57 63

◇スコアから見ると、かなりもつれた試合だったようですね。
 2NDセットを取った時点では、さおちんも良いプレイをしてたように思います。
 ファイナルセットに入ると、ワートシュが開き直ったようにフォアハンドを強打してきました。
 これが高確率で入ってきて、スコア以上に差がついた感じだったと記憶してますね。
 この頃って、アッコもですが、さおちんもWTAツアーに上がりかけの時ですよね。
 今では考えられないですが、1回戦勝ったらバンザイって感じじゃなかったでした?
 今じゃベスト16や8は当たり前って感じですもんね。


◆Svetlana KUZNETSOVA def. Jelena KOSTANIC 64 62

◇これは全く覚えてませんねー(笑)
 スヴェタだけですが、写真は有ったのでそれを載せときます。


◆Arantxa SANCHEZ-VICARIO def. Maja MATEVZIC 62 60

◇この試合は覚えてます。
 この頃のアランチャは、下位選手への取りこぼしも多くなってきていました。
 ランキングもTOP20にも入ってなかったんじゃないかな?
 始まる前は結構心配でしたが、マーヤも緊張気味だったのかミスが多く、スコア的にはアランチャの完勝でした。
 でも、内容的にはそれほど圧勝って感じはしなかったような覚えが有りますね。


◆Amy FRAZIER def. Emmanuelle GAGLIARDI 46 64 62

◇この試合も覚えてますね。
 試合の中盤まではマヌー絶好調で、ストレート勝ちか?と思わせる内容だったと思います。
 エイミーも悪くはなかったはずですが、相手が好調なのでどうにもならないって感じだったじゃないでしょうか。
 でも、テニスは1セットじゃ終らないんですよね。
 当たり前ですけど。
 マヌーの調子がちょっと落ちてきたところで、ホンのわずかな差でブレイクされたんじゃなかったけ?
 そこから流れが変わったように思います。
 流れが変わってしまうと、なかなか前のようには行かないものです。
 そういう流れでのゲームセットだったように思いますね。
 序盤からすると考えられない感じだったと思います。


◆Petra MANDULA def. Wynne PRAKUSYA 62 36 63

◇これも良ーく覚えてますねー。
 何たって試合終了が23時半近くだったはずですよ!
 でも、観客は少ないながらも、結構残ってたように思いますね。
 試合の方は、内容的に面白い試合でしたよ。
 1STセットは、ペトラがスコア以上に絶好調でウィナーを取りまくって先取しました。
 2NDセットに入ると、ウィーネちゃんは普通に打ち合うのを止めて、ループボールを多用していました。
 そのボールをペトラは攻めあぐねてました。
 たぶん、高いボールは強打しにくいんでしょうね。
 そうこうしてるうちに、ウィーネちゃんが回り込んでのフォアハンドで逆にウィナーを取る展開に変わってきました。
 このセットは、ペトラはミスを怖れてたようにも思います。
 1STセットの思い切りが全く無くなってました。
 ファイナルセットに入ると、ペトラが意を決したように、またハードヒットしはじめました。
 ミスも多かったはずですが、思い切れたのが勝因でしょうね。
 試合全体に流れが有って、なおかつ、メンタルの上下なども有って、非常に面白い試合でした。
 なので、時間的にはかなり長かったですが、最後まで飽きることなく観戦できました。


◇たぶんこの日だと思いますが、リナがサイン会をやってました。
 下の写真はその時のものです。
 今初めて気が付いたんですが、リナの前に有る色紙の枚数が凄いですね。
 何枚ぐらい有るんでしょう?
 まさか全部はしないと思いますけどね(笑)


◇この当時は、観戦レポートを書く習慣が有りませんでした。
 今から思うともったいないなーって思います。
 最後の試合なんか、この5倍は文章書けたはずです(笑)
 写真もあんまり撮ってませんね。
 デジカメじゃないので仕方ないですけどねー。
 最後に書くのもナンですが、この日は雨が降っていてセンターコートのみでの試合でした。
 なので最初から試合数は結構多かったんですが、それ以上にもつれた試合が多くて遅くまでかかってしまったんでしょう。
 プロレス観に行った時は会場で翌日を向かえた時も有りましたが(記憶によるとですが)、それに近かったです。


戻る
トップへ