AIG OPEN 2002
AIG Japan Open Tennis Championships

本戦5日目 2002/10/4(金)  戻る トップへ


◇この日は試合の写真はほとんど撮ってません。
 デジカメじゃないからですが、一度撮った選手を再び撮ろうとは思わなかったせいでしょうね。
 でも、練習風景は結構撮ってます。

◇右がギャンビル、左がバストルです。
 実際は彼らは別々に練習してたと思います。
 しかし男子選手って、ほとんど上半身裸で練習してるんですよね。
 日焼けも兼ねてツアー回ってるんでしょうか?
 だって普通に考えたら、シャツ着てたほうが汗を吸い取ってくれますよね。
 あ、もしかしたら洗濯するのが面倒とか?
 いや、たぶんツアー側でやってくれるんだろうから、それは無いか(笑)

◇そしてアランチャです。
 この時は、確か日本の選手(誰だか忘れました)のコーチみたいなことやってたんじゃなかったかなー。
 教える前には、アランチャ本人もドリルみたいなのやってました。
 詳しくは覚えてませんが、フォアのクロス、バックのクロス、フォアボレー、バックボレーとか、そんな感じだったような?
 ひとつのことを延々とやるんではなく、ショットを組み合せたパターンを延々とやってたような記憶が有ります。
 今から考えると、これが有名なスペイン式ドリル(名前違うかも)ってヤツでしょうか?
 最近は、エミリオがテニス雑誌で紹介してましたね。
 こっちも詳しい内容は覚えてないのですが・・・。
 アランチャ本人も、対戦相手のタイプ別戦略など、興味深い話をしてました。
 確か、シュテフィ、マルチナ、ヤナ、ヴィーナス、ジェニファーなど、実際の選手に対しての戦略だったと思います。
 これは面白かったですよ。

◇こちらは、一緒に練習してたカールセンとロペスです。
 カールセンは、昔、テレビとかで見たときと何か印象が変わってましたね。
 昔はモテそうな感じだったような気がするんですが。
 いや、だからどうだって言われそうですが(笑)

◇さっきとは別の時ですが(というか同じコートだからその後かな?)アランチャとスヴェタです。
 アランチャの練習の時はいつも人が一杯で、この時もかなりの客がいたように思います。
 載せた写真は、ひととおり練習が終った後でリラックスしてた時です。
 かなりの時間、こんな感じでしたねー。
 そのうち、コーチらしき人が果物をたくさん持ってきました。
 柿とか林檎とか、大きめのがいっぱい有ったように思います。
 アランチャは何食べてたんだっけなー?
 ちょっと前までは覚えてたんですが・・・。
 オレンジだったかな?
 スヴェタは柿だったと思います。
 というか、柿にしか見えなかったんですが。
 スヴェタは、しばらく柿を眺めてましたが、そのままガブリとかぶりついてました。
 柿って皮付きで食べないですよね?
 やっぱり柿じゃなかったんだろうか?
 うーん、謎だ・・・。


◆Paradorn Srichaphan def. Lleyton Hewitt 64 63
これは興味深い、かつ面白くなりそうな顔合わせです。
でも、後半しか見てないんですけどね(笑)
パラドンのショットは安定、かつ攻撃力が有りました。
レイトンも時々はスーパーカウンターショットを見せてましたが、少しアウトやネットコードに当たるエラーが多く、不安定な感じでした。
これは、パラドンのショットに威力が有ったせいも有るんでしょう。
男子世界1位が負けるのを見るのは、たぶん初めてなので、非常に興奮しました。
パラドン応援してたしね。

◇やっと試合のレポートが出てきましたが、写真は撮ってません。
 後から見るとヒューイットは1枚も撮ってませんね。
 何でだろう?
 ずっとセンターコートばっかりでやってたからかもしれません。
 ほとんどセンターコートは行かなかったので。
 愛ちゃんも撮ってませんねー。
 ま、愛ちゃんの場合はトヨプリでいっぱい撮ったってのも有りますが・・・。
 愛ちゃんの敗戦はこの日だったように思います。
 もしかしたら、この試合の前だったかなー?
 たぶん、結果だけ見て驚いたような気がしますね。


◆Jeff Coetzee/Chris Haggard def. James Blake/Thomas Blake 62 76(3)

◇たぶん、この試合の写真だと思います。
 例のごとく相手のコッツィー/ハガードが写ってないので、正確には分からないのですが。
 トーマスとジェームスって似てますかねー。
 全然似てないと思うんですが、間違えてサイン貰ってると思われる人がたくさんいました。
 だって、ジェームスは知ってても、トーマスはほとんどの人が知らないでしょう?、きっと。


◆Vince Spadea def. Feliciano Lopez 63 60

◇どういうわけか、ロペスの写真をたくさん撮ってました。
 先物買い?のつもりだったんだろうか?
 自分でもよく分かりませんけど(笑)
 写真自体は暗いのに良く撮れてると思います。
 デジカメだと同じぐらいの暗さだとボケボケになっちゃうんですが、やっぱり高いカメラは違いますね。
 自分のカメラじゃなくて、親父のカメラなんですけどね(笑)


◆MJ.フェルナンデスのエキジビ
これって、当初は伊達ックとメアリージョーのシングルスのエキジビだったんですよね。
トヨプリでの伊達ックの怪我で無くなったんですよね。
現役当時は、2人とも他にないプレイスタイルでした。
(特に伊達ックは。)
そういうところも面白い対戦だったんで、とても楽しみにしてただけに残念でした。
そんなわけで大会側としては苦肉の策でしょうが、メアリージョー対日本のジュニアに変更になったようです。
修造君&伊達ックの司会進行で、メアリー・ジョー対不田涼子、メアリー・ジョー対川床萠のシングルスを最初に。
それから、メアリー・ジョー/シャラポワ対不田/川床のダブルスを4ゲーム先取(3オール後は9ポントタイブレイク)でやりました。
メアリージョーは、現役時もあまり足が速くなかったと思いますが、今回もそんな感じで最初はジュニアのボールに追いつけないような感じでした。
でも、慣れてくると、プレイスメント良くフォアの逆クロスやダウンザラインを打ち始めました。
これだよ!これ!って思いながら見てましたよ。
やっぱりプレイ自体は当時とは違ってたかもしれませんが、負けそうで負けないなど試合での頭の良さ(?)は感じさせましたね。
会場があまりに静かな為だと思いますが、途中、メアリジョーがシャラポワと不田涼子ちゃんにボールガールをするように命じて、2人は実際にボールガールしてました(笑)
そんなことも有って、とても楽しかったですね。
最後の伊達インタビューで、修造君に「絶対戻ってきますね」と振られて、「年齢的に考えても0からのスタートでは無く、マイナスからのスタートになると思います。約束はできませんがやりたい」と答えてました。
(と言ってたと思いますが、MJにサインもらおうとスタンバってた為、確実では無いです(笑))

◇久しぶりのメアリージョーのプレイです。
 伊達ックもですが、メアリージョーのプレイもホントに楽しみにしてました!

◇メアリージョーにボールガールをやるように命じられたシャラポワと涼子ちゃん。
 2人とも楽しんでやってたと思いますね。

◇こちらはダブルスです。

◇修造君による、伊達ックインタビューです。
 この後、足が不自由なのにサインしてました。
 倒れそうになって危なかったですが・・・。


戻る
トップへ