第77回 全日本選手権大会
All Japan Tennis Championships 77th

予選4日目 2002/11/16(土)  戻る トップへ


今日の全日本予選、観に行ってきました。
本戦も数回しか見た事無いんですが、予選は初めてでした。
なので、初めて見る選手がほとんどでした。
これの前に見たのがAIGだったので、ちょっと違和感が有りましたが、面白かった試合の感想などを書きます。

◇写真は撮ってなかったようで有りません。
 探せば有るかも・・・。


◆軸丸真志 def. 加藤季温 64 63
試合を見たのは途中からでした。 軸丸君のストロークが重くて伸びてるのか、打ち合いでは加藤君が押される場面が多かったですね。
加藤君は、打ち合いを避けてネットで勝負したり、スライスを混ぜるなど色んな事をしましたが、流れは変わらずストレートで軸丸君が勝ちました。
加藤君のシングルスは始めて見たんですが、ライジングぎみのバックハンドが超速かったです。
それから、スライスアプローチや、逆をつかれたり追い込まれた時の逃げのスライスがうまく、見ていて飽きない選手ですね。
もうちょっと見たいなと感じさせる選手でした。
それと加藤君は試合中、雄叫びをあげてました。
(「オー!」だったか「ワー!」だったかも?)
その後、ミスした時(たぶんですが)「もー、やだ!」って叫んでました(笑)
それと軸丸君って若いんですかね。
加藤君や審判に気を使ってたのが印象的でした(笑)


◆朴潤九 def. 清水健 61 64
これも途中からでした。 展開としては終始、朴君が優勢だったみたいですが、清水君も声を出して気合入れながら、対抗していました。
朴君のサーブやストロークは非常にスピンが掛かっていて、頭ぐらいまではずんでいて、清水君は打ちにくそうでした。
(というか、自分だったら打ちにくいだろうなーって考えてたんで、そう見えたのかもしれないです(笑))
ただ、テイクバックが大きいせいか、不意に短くなったボールを打ち損じたりしてましたけどね。
(これは、俺もやります(笑))
朴君の、廻りこんでのダウンザラインと見せかけてのフォアの逆クロス(ショートクロス気味の浅めのボール)は、見てるこっちも全然分からなかったです。
ストレートで朴君が勝ちました。


◆岸本歩 def. 松永一紀 75 64
岸本君が勝ったんですが、松永君のセンスあふれるプレーにくぎづけって感じでした。
松永君は、ストロークのグリップが厚かったですが、スライスやボレーもうまかったですね。
それと、テイクバックに特徴が有りました。
ジャックナイフっぽいフォアハンドや、高速ドライフボレーなどしていて、今日試合見た選手の中では一番面白い選手でした。
最後も崩れた感じはしなかったんですが、4オールからのブレイクポイントでボレーミスしてブレイクされて、次のゲームを岸本君にキープされてジ・エンドでした。


その後、、唯一知ってる選手の岩見/添田ペアを見ました。
全部見ようと思ったんですが、あまりの寒さに我慢できず、他コートのダブルスを見たりしてウロウロしてました(笑)
今日はホント寒かったです。
こんな環境で試合やらせるって、ひどいって思いましたよ(笑)
時期的には、ここしか無いんで仕方無いかもしれないですが。 明日以降観に行かれる方も、防寒はしっかりしてったほうが良いと思います。
今日は、不田さん、井上姉妹(だと思う。妹さんの顔が分からないので(笑))、森上さんなどが練習してました。
森上さんは、コーチと練習試合みたいのをしてたんですが、両サイドのダウンザラインがめちゃくちゃ速かったです。
ランキング上げてくるだけの事、有るなと思いました。
軸丸君は大学1年とのことのようです。
と言うことは10代ですか・・・。
若いですねー
それから、岩見/添田ペアと対戦した、乾/大山ペアですが、乾君のフラット系サーブがかなり速く、全体的に悪くなかったんですが、やはり要所を締められてのストレート負けと言った感じでした。
それからちょっと面白かったのが、3番コートの「重政/久田vs田中/恒松」で、重政/久田ペアの方だと思うんですが、先輩後輩みたいな感じで、後輩がミスした時「スイマセン」って何度も謝ってたのが印象的でした(笑)
日本人だと言ってることが分かるんで、面白いですね!


戻る
トップへ